メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

Roka初インタビュー 声とトラックで確かなグルーヴを生み出す新時代の才能

2025.1.9

Roka

#PR #MUSIC

ブルースに出会って、人の意見よりも自分の感覚を大切にするようになった

—最近の作曲において苦労している点はありますか?

Roka:楽器があまり弾けないということに苦労していますね。サウンドの打ち込みをやるにしても、一応キーボードを叩いて弾いて作りたいんですよ。MIDIノートの切り貼りは嫌なんです。そうなると、できる楽器によって作れる音が狭まってしまう。それによって、アレンジの幅も狭まっている気がします。だから、理想は楽器のプレイヤーの方たちと一緒にスタジオに入って作る形なんですよ。

—生音 vs DAWという時代の二項対立ではなく、DAWが前提になった時代以降の生音主義ということですよね。DAWを使いながらも、それほど楽器にこだわるのはなぜなのでしょう。

Roka:ブルースに衝撃を受けたからこそ、演奏者の腕前や熱量に魅力を感じるんですよね。実際に演奏している、ということを大事にしたい。単純に音だけで言うとサンプルか生音なのか、わからないことも多々あると思うんですが、「これは生で録った」と言う事実が自分を納得させられるというか。テクノロジーは好きだし基本的には肯定派なんですけど、やっぱりベストは生だと思っています。

—なるほど。こうやって色々な背景をうかがっていると、紆余曲折を経た上でもそれらが全部Rokaさんの音楽の血肉になっているように感じます。様々なことをされてきた中で、自分の強みはどこにあると思いますか?

Roka:自分がどういう音楽を作りたいか、どういう音楽が好きか、ということを分かってさえいれば、曲はいくらでも作れるということに気づきました。それを聴かせて他人が気に入らなくても、自分が納得していればいくらでも作れる。昔は、人がどう思うかをすごく気にしてたんですよ。でもブルースに出会って、自分の感覚を大切にするようになりました。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS