SPECIAL
NiEW編集部による特集記事


大阪・関西万博の「いのちの未来」をデザイン。遠藤治郎は、様々な越境を表現した

ドラマ『19番目のカルテ』が新領域・総合診療医を通して描く日常のつながり

「BUTABACO」オーナーの富澤怜央は、食への恩返しをしたくて飲食業界に飛び込んだ

なぜメイ・シモネスは、日本語と英語を混ぜて歌う? バークリー出身の技巧派を取材

編集者 / ライターの照沼健太は、全てが『フジロック』になる環境に信頼と実績を感じる

山下敦弘『リンダ リンダ リンダ』は20年を経てなお色褪せない。名作を改めて解説

フラワープロジェクト「約束」の近藤薫は、相方と共に様々な空気感のイベントに関わる

ドラマ『しあわせな結婚』が投げかける、なぜ人は結婚するのか?という問い

能 狂言『日出処の天子』観劇レポート 野村萬斎演じる厩戸王子の存在感、怖さと甘さ

タブーを恐れぬ異色の国会議員・寺田学。右傾化が進む時代に何を思う?

ドラマ『舟を編む ~私、辞書つくります~』が描く「今」の肯定と、変化する言葉と人

鈴鹿央士×山田杏奈インタビュー 映画・ドラマで人気絶頂の2人が語る、等身大の自分

日本のラウドシーンの礎は90年代〜10年代の大阪から。FACTのレーベルが明かす縁

画家の福津宣人は、いいと思った景色のコンディションを描くために模様を用いる

「MOUNTAIN RESEARCH」の内田隆法は、愛犬と一緒ならではの『フジロック』を楽しんだ

合同会社KOKICIKのタカハシコーキは、アーティストの海外進出のきっかけを作る

鈴木健太にとって、『フジロック』は音楽・食・アートが融合した「街」のような空間
RECOMMEND
NiEW’S PLAYLIST
編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕
時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。
有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。
EVENTS
『シカゴ・ハウス大全』が8月刊行、500枚以上の作品レビューや座談会を収録
👇👇来日公演まとめは「#来日」に👇👇
音楽フェスや芸術祭、映画祭は「#フェス情報」から👇
Wet Legの来日ツアーが2026年2月に決定、2ndアルバムを引っ提げて東名阪