メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

MANAKANAインタビュー CHAIを解散して溢れ出た「今やりたいこと」

2024.12.13

Dyson OnTrac™ヘッドホン

#PR #MUSIC

欧米メディアから高い評価を受けて各国の大型フェスに出演するなど、世界的な活躍を見せていたバンド・CHAIの解散から約7か月。当時から「ライブハウスに限らず、もっといろんな場所で音楽が鳴ってほしい」などと語っていた、双子であるフロントマン・MANAとギタリスト・KANAは現在、ヒーリングアーティスト「MANAKANA」として美容室や公園、音楽以外のイベントなど、さまざまな場所でライブ活動を行っている。さらにMANAはキャラクター「おもちいず」を立ち上げて、2025年1月には地元・名古屋にて初の展示会を開催予定。KANAはヨガインストラクターの資格を取得し、『健康ビームフェス』を主催するなど、活動の幅を広げながら人間の心、生き方や社会、地球にまつわるメッセージを発信し続けている。

惜しまれつつ解散したCHAIの2人が「今やりたいこと」とは何なのか。「社会課題を技術で解決する」ダイソン社が、ノイズの多い社会で自分が本当にやりたいことに向き合うときに頼りになるアイテムとして開発したヘッドフォン「Dyson OnTracヘッドホン」を身につけながら、2人の現在の心境を語ってもらった。

CHAIの解散とヒーリングアーティスト「MANAKANA」としての活動開始

―CHAIの解散ライブから約7か月。この期間は、どんなことを考えながら過ごしていましたか?

KANA:やりたいことがたくさん出てきて、まずはそれをまとめるのが大変だった。母体となっていたCHAIがぽっと抜けた穴に、ものすごい勢いでいろんなことが入ってきて、それを集約することに自分の中では「大忙し」という気持ちで。やっとまとまって、落ち着いてきた感覚かな。

MANA:自分が本当にやりたいことを、ちゃんと見直せる期間だった。それがやっと形になってきたなっていう感覚。

MANAKANA(マナカナ)左からMANA、KANA
2024年3月に解散したニュー・エキサイト・オンナバンド「CHAI」のマナ(Vo / Key)とカナ(Vo / Gt)による新たなユニット。5月に初パフォーマンスを行った。マナは「おもちいず」という名のキャラクタープロジェクトを始動させ、カナはヨガインストラクターとしても活動中。

―形になってきたこと、というのは、「MANAKANA」としての活動ですか?

KANA:そう。ヒーリングアーティストとしてやっていこうという中で、やっと音源もできて。それをMANAと一緒に、次の母体にしていこうと思ってる。

―今、何曲くらいできてるんですか?

KANA:12曲作って、アルバムができた。

―ええっ!

KANA:そうそう。それをこれからどうやってリリースしようかなって考えているところ。

―この短期間で12曲も作ったというのは、「溢れ出てきた」みたいな感覚だったんですか?

KANA:12曲といっても、2分くらいの曲もあるから「12曲」というあまり感覚がないんだけど。でも溢れ出てきたかもね。「干支」「動物」というテーマを考えて、それをもとにしたらぶわーって想いが出てきて、それが曲になった。

―なぜ「干支」というテーマが出てきたんですか?

MANA:CHAIのツアーでアメリカへ行ったときに、チャイニーズレストランでフォーチュンクッキーをもらって、その中に星座占いが書いてあって。「海外にも『牡羊座』とかあるんだ」と思って、しかも「あなた何座なの?」「相性は?」みたいな会話もするということを聞いて。でも干支の話はあんまり聞いたことがなかったんだよね。しかも「星」よりもっと「地上」がいいなと思ったときに、干支だった。

KANA:私が使っている笛は尺八みたいな音がするから、日本の文化的要素が「干支」というテーマにも合うなと思って。動物もすごく好きだし。動物とその性格を思い浮かべながら作っていったら、自然と笛でメロディが出てきて、それにコードをつけていくという流れで12曲できたね。

―少し前の取材で、鳥が肩に乗ってくるような演奏をすることが目標だって話してくれましたよね。

KANA:そう、動物が好き。

「音」で身体を治したり癒したりすることが必要な時代

―先日ライブを観させてもらって、すごく「癒し」を感じたし、目まぐるしいスピードで動く社会の流れを音楽で緩めてくれるような感覚ももらいました。CHAIでライブをやっていたときと、今MANAKANAでライブをやるとき、自分たちとしてはどういった感覚の違いがありますか?

MANA:CHAIのときはどちらかというと「興奮状態が正しい」という感じだったけど、今私の中では「リラックス」がテーマ。それが今の自分にとってもすごく必要。CHAIの頃と変わっていないのは、そのときの自分に必要な音楽を自分で作っていること。今自分たちに必要だし、みんなにも必要なんじゃないかというテーマをもとに、音楽を作っていることは一緒だね。

KANA:音楽の周波数って目には見えないけど、身体、臓器、心とかに響くものだと思うんだよ。CHAIで発した周波数は、興奮状態にさせたりハッピーな気持ちにさせたりするものだったと思うんだけど、今は身体も心も落ち着いて、魂にも響くような音楽をやりたいと思ってる。

―今、みんなにとってヒーリングが必要な時代だ、という感覚がある?

KANA:コロナが流行って、目に見えないウイルスに薬が効かない時代だと感じていて。その中で私はヨガやよもぎ蒸しをやったりしたんだよね。自分がインプットしてフィットしたものを、次はアウトプットしたいって気持ちが出てきた。自分の免疫力を上げることが重視されるようになって、瞑想やメディテーションが流行ったりしているけど、「音」で身体を治したり癒したりすることはまだ日本にあまり入ってないなという感覚があったから、時代に沿ってるのかもしれんって自分では思ってる。

―ときには世間にアンチテーゼを掲げながら、時代の一歩先に2人がいてくれて、みんなが必要な音やメッセージを発信するスタンスは、CHAI結成時からずっと変わってないですね。

MANA:めっちゃ嬉しい!

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS