メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

オダギリジョーを本気にさせた映画。『夏の砂の上』でプロデューサーを買って出た理由

2025.7.8

#MOVIE

松たか子、満島ひかりが参加したくなるオファー

ー今回、出演だけじゃなくプロデューサーもやろうと決めたのはなぜでしょうか?

オダギリ:『オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ』や『ある船頭の話』のように、自分で脚本を書いて監督する作品で俳優の皆さんにオファーする時、意外と「こういう映画がやりたかったんだよね」と喜んでくれる事が多いんですよ。それはなぜかというと、先ほど話したように、なかなか挑戦的で刺激的な作品が作られるチャンスがなく、俳優陣もみんな、ある意味ストレスを感じているんですよ。守りに入った作品ばかりで、枠を飛び越える作品はなかなか実現できない。そんな時に、僕のメチャメチャな脚本のオファーが届くと、それに「いいね」と乗ってくれるんです。今回は、プロデューサーとして自分の名前を載せることで、お声がけしたみなさんに対して、いかに自分が本気であるか、そしてこの作品に責任と覚悟を持っているかという姿勢の現れになると思ったんです。

ーオダギリジョーの太鼓判が押してある作品ですよ、という。

オダギリ:大袈裟に言うとそうですね。それを信じて一つの安心材料にしてほしいという気持ちがありました。松(たか子)さんにしても満島(ひかり)さんにしても、何でも引き受けますというタイプの俳優じゃないですからね。ただ、そういった方々には「良い作品にしますので」と、こちらの熱意や本気を示せば必ず乗ってくれるはずだと思っていました。それが、自分がプロデューサーとして立ちたかった理由です。

松たか子は治(オダギリジョー)の妻・小浦恵子役として出演。映画公開に際して「暑い夏の⻑崎での撮影を懐かしく思い出します。小浦家への道のりは、特に機材を運ぶスタッフの皆さんは本当に大変だったと思います。でも、全員が汗だくになりながら、この映画の世界に向かって歩いていたように思います。初めて読んだ脚本は、元々戯曲であったことに驚くほど、様々な風景が浮かぶ「映画」のホンでした。他者に共感や理解を求めない、なんともいえない、滑稽で愛すべき人たちが出てくるお話のような気がします。恵子が愛すべき人間かというと、それはわかりませんが…。オダギリさんとのお芝居はとても楽しかったです」とコメントを寄せている。

ー以前『伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評』に出演された際に、監督と俳優の兼任はしんどいということをおっしゃっていましたが、プロデューサーと主演を兼任した本作の現場はいかがでしたか?

オダギリ:すごく良かったですね。言い方は難しいですけど、監督はやっぱり全ての責任を負うじゃないですか。この作品が面白くないと言われたら、やっぱりそれは玉田さんが面白くないと言われてるのと同義になってしまう。監督はそのプレッシャーがつらいんですよね。一方で、そもそもプロデューサーは出資的な責任を全て背負う立場ですし、全体的なイメージやアウトプットを考えて、映画の届け方に全責任を持つ事になります。それぞれの立場で責任の重さは全然違うんです。現場のことで言うと、今回は共同プロデューサーとして、アイデアや意見を言うだけで、最終的なジャッジは監督に委ねていたので、芝居だけに集中できました。

ーしかし、出演するだけよりも深く作品に関わることになりますよね。

オダギリ:そうですね。もちろん色々なことに参加しやすくなります。シナハンやロケハンから参加する事は、俳優の立場だとなかなかあり得ない事ですし。ただ、玉田さんは脚本を書く力も十分にある方だし、映画に対して挑戦する思いも強いから、準備段階で自分が役に立てたのかは疑問なんです。脚本に関しては玉田さんの作家性を尊重していましたし、カット割に関しては「必要だったら僕も一緒に割るので、言ってくださいね」と伝えてたものの、相談されたのは数える程で。現場では、僕はどちらかというと俳優チームをまとめつつ、自分の芝居に集中していました。むしろ、自分が役に立てたのは編集とか音のミックスとか、ポストプロダクションの部分で色々なアイデアを渡せたかなと思いますね。

ー撮影後は監督と二人三脚だったと。

オダギリ:編集にはできるだけ立ち会いました。編集によって全く作品が変わりますからね。編集が持つ意味合いや広がり、現場であきらめざるを得なかったことをいかにカバーするか、みたいなことを話しながら、多くのアイデアを惜しむことなく出しました。

ジャケット¥61,600、シャツ¥49,500、パンツ¥41,800(全てS’YTE / ヨウジヤマモト プレスルーム)、シューズ スタイリスト私物 ●お問い合わせ:ヨウジヤマモト プレスルームTEL 03-5463-1500

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS