メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

岩井俊二が振り返る監督デビュー30年。仕事を選ばず、作品を「商品」と言える意識

2025.7.18

#MOVIE

対話しながら作るおもしろさから僕の監督人生は育まれてきた

─7月20日(日)、21日(月)には丸の内のCOTTON CLUBにて監督デビュー30周年を記念した『COTTON CLUB 20th Anniversary 岩井俊二 The Music Works:30th Anniversary of “Love Letter”』が開催されるそうですね。どのような経緯で実現に至ったのでしょうか?

岩井:以前からお誘いいただいていて、何かできないか漠然と可能性を探っていたときにたまたま監督デビュー30周年という節目を迎えたので、これまでを振り返る音楽イベントをすることになりました。今回はオリジナルのスコアを中心にしたセットリストを考えました。

─30年を音楽的に振り返ってみて、新たな気付きはありましたか?

岩井:これまで一緒に音楽を作っている人は限られているんですけど、その時代で偶然組んだ人が、それぞれに素晴らしいことを改めて感じます。僕は外で音楽を学んだことはありません。これまで組んだ人たちから学んで、現場で作ったことが功を奏してと言いますか、結果、世界観がぶれずにここまで来られました。

セットリストを考えていると、いい意味で時代による変化がないというか、異なる映画でも一つのサントラとして違和感がないなと思いました。アレンジがバイオリンとチェロ、ピアノ、僕がストリングスをキーボードで足す程度のミニマムな編成なのも大きいと思います。ミニマムでも、アコースティックを大事にやってきた音楽世界なので、そこを楽しんでもらいたいですね。小泉今日子さんと三浦透子さんにも来てもらえますし、どんな風になるのか楽しみです。

─30周年を迎え、今後の展望についてお伺いできますか。

岩井:まだまだ映画化されていない企画があるので、順々に形にしていけたらいいなと思います。自分が生きている間にすべてを世に出し切ることはないと宿命的にわかっているんですけど。新しい物語も書きたいですし。

─30年間ずっと大事にされている、お仕事の「マイルール」のようなものはあるのでしょうか?

岩井:初めの頃から「仕事を選ばない」というのを守ってきました。他の仕事が埋まっていて辞退することもありますけど、『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』なんかもスケジュール的に厳しくて一度断ったんですけど、結局引き受けました。プロデューサーに粘られると、やりたくなってしまうんです。無理なスケジュールだとわかっていても。あそこで「じゃあいいです」と断られてしまったら『打ち上げ花火』は存在もしていない。それを思うとゾッとします。実は『花とアリス』もスケジュール的に数回お断りした企画で。『なぞの転校生』もそうでした。

岩井:作品って、我が子に例えられることがありますけどまさしくそうで。いつどんなタイミングで生まれて来るかわからない。親が過度な期待を寄せたりしてもうまく育たない。それぞれの作品をできるだけ生き生きと、みずみずしい状態でお届けできるかと。振り返ればそんなところに命をかけてきた気がします。

『COTTON CLUB 20th Anniversary 岩井俊二 The Music Works:30th Anniversary of “Love Letter”』

2025 7.20 sun., 7.21 mon.
[1st.show] open 3:30pm / start 4:30pm
[2nd.show] open 7:00pm / start 8:00pm

MEMBER
岩井俊二
牧野由依 (p)
林田順平 (vc)
荒井桃子 (vln)

【Guests】
小泉今日子 (vo)
三浦透子 (vo)

[ご予約について]
※現在チケットは完売しておりますが、キャンセルが発生した際は販売を再開する場合がございます。最新状況はWEBサイトまたはお電話にてご確認ください。

CHARGE/料金
[全席指定]
テーブル席 : ¥12,000
ボックスシート・センター (4名席) : ¥14,500
ボックスシート・サイド (2〜4名席) : ¥13,500
ボックスシート・ペア (2名席) : ¥14,000
ペア・シート (2名席) : ¥13,000
※料金は1名様あたりの金額となります。

公式HP:https://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/iwai-shunji/

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS