メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

莉子が巡る『“ひみつの庭” inspired by 羊文学 – 12 hugs(like butterflies)』

2024.6.24

『”ひみつの庭” inspired by 羊文学 – 12 hugs (like butterflies)』

#PR #ART

クリエイティブチームHUGが羊文学の最新アルバム『12 hugs(like butterflies)』を再解釈する企画展『“ひみつの庭” inspired by 羊文学 – 12 hugs(like butterflies)』が神保町・New Galleryで7月7日(日)まで開催されている。変化し続けるバンドそのものを「庭」、それを耕すクリエイターやスタッフたちを「庭師」と定義し、これまでも羊文学のアートワークを支え続けてきたクリエイティブディレクターのharu.(HUG)が核となって、様々な分野で活躍するアーティストたちが独自の方法で各楽曲を表現。さらには衣装、写真、アルバムの制作資料なども展示され、羊文学の世界観が存分に味わえる空間となっている。

今回はかつて羊文学が主題歌を担当した配信ドラマ『DISTORTION GIRL』に出演し、バンドのファンを公言しているモデル・女優の莉子がこの企画展を体験。各展示物や空間の魅力を語ってもらうとともに、『12 hugs(like butterflies)』のテーマである「バタフライハグ=自分で自分をハグすること」についても話を聞いた。

これは新しい表現「羊文学さんの世界観により近づけた」

―莉子さんには先ほど企画展をご覧いただきました。まずは感想を聞かせてください。

莉子:正直に言って、最初「展示をやります」というお話を聞いたときは「展示? どういうことなんだろう?」と思ったんです。普段から美術館に行くのが好きで、絵とかアートに触れる機会は割と多いんですけど、今回はまず音楽があって、それを元に展示をやられるということだったのではてなでいっぱいで。でも実際に会場にお邪魔して、作品の説明もしていただいて、「そういう解釈の仕方もできるんだな」とか、いろんなことがすごくはっきりした感覚がありました。

羊文学さんの曲を聴くときって、羊文学さんの世界観を理解したくて、歌詞を見ながらいろいろ考えたりするんですけど、今回展示にお邪魔したことによって、羊文学さんの世界観により近づけた感じがすごくして。これは新しい表現の仕方だなと思いましたし、すごく贅沢な空間だと感じました。

莉子(りこ)
モデル・女優。ドラマ『ブラックシンデレラ』で主演を務めて以降、『ファイトソング』(TBS)や映画『女子高生に殺されたい』『なのに、千輝くんが甘すぎる。』など数々の話題作に出演。2024年公開の初主演映画『違う惑星の変な恋人』は東京国際映画祭の「アジアの未来部門」に選出される。公開待機作には6月28日(金) 公開の短編オムニバス映画『GEMNIBUS vol.1』の中のひとつの「フレイル」、8月23日(金)公開の映画「恋を知らない僕たちは」が控える。

―楽曲に対する理解がより立体的になる感じがありますよね。

莉子:そうですね。私は音楽を聴くのが本当に好きで、家に帰ってきたらまずは音楽を流しますし、朝起きて目覚ましを止めたら音楽をかけるくらい、常に音楽ありきの生活で、だいぶ手放せない存在なんですね。

特に好きなアーティストの曲を初めて聴くときは、ノイズキャンセルのヘッドフォンで、歌詞を見ながら、「こういうことかな?」って想像しながら聴くんですけど、羊文学さんの曲はすごくいい意味で一回聴いただけだとわからなくて、何回も聴きたくなるんです。一回では理解できない世界観みたいなものがあるから、より沼に引きずり込まれるんだろうなと私は思っていて。『DISTORTION GIRL』で“Step”を歌わせてもらったときも、最初は「これはどういう意味なんだろう?」と思いながらずっと聴いてて、そうやって何度も聴いて深く理解したくなるのも羊文学さんならではだなと思います。

―TikTokだとわかりやすい言葉で、すぐに意味が理解できるものが受けやすかったりもするけど、羊文学は聴く人によっていろんな解釈ができて、だからこそ今回みたいな企画展も可能なんだと言えるかもしれないですね。

莉子:自分で解釈したり、いろいろ連想するのが楽しいので、こういう展示をやっていただけるのはファンとしてはすごくありがたいなと思います。

『“ひみつの庭” inspired by 羊文学 – 12 hugs(like butterflies)』では、お手紙の形をした作品解説が来場者へプレゼントされる

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS