グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。
6月24日は、金井球さんからの紹介で、「お好み焼き系イラストレーター」のお好み焼き女ちゃんさんが登場。お好み焼きを創作活動に繋げたきっかけや、お好み焼きをモチーフとしたグッズ制作などについて伺いました。
INDEX
肩書きは「お好み焼き系イラストレーター」
Celeina(MC):今日お迎えしたのは、お好み焼き系イラストレーターのお好み焼き女ちゃんさんです。よろしくお願いいたします。何とお呼びすればよろしいでしょうか?
お好み焼き女ちゃん:友人からは「おこちゃん」と呼ばれています。
Celeina:おこちゃん、スタジオに入ってくるなり、銀色の缶のようなものから、トングを使って「よろしくお願いします」と言いながら私たちの手の中に紙を入れてくださいましたね。
タカノ(MC):まるで鰹節を取り出すときの感じでしたが、鰹節そっくりの見た目の名刺だったんですね。とてもユニークですが、今日のお洋服も素敵ですね。
お好み焼き女ちゃん:キャベツがとても好きなので、なるべくキャベツに近い外見になりたいと思っているんです。
Celeina:黄緑色のワンピース、とても素敵です。ネイルもお揃いで黄緑ですね。
お好み焼き女ちゃん:そうなんです。
タカノ:髪の色も、少し鰹節っぽい雰囲気がありますね。
お好み焼き女ちゃん:今はピンク系ですが、色落ちしていくと鰹節のような色味になってきます。キャベツ、ソースのブラウンと試してきて、次は鰹節かなと思いました。
Celeina:まさにお好み焼きにライフを捧げていますね。いろいろとお聞きしていきたいのですが、まず「お好み焼き系イラストレーター」として、どのような活動をされているのでしょうか?
お好み焼き女ちゃん:この肩書きは最近SNSで名乗り始めたのですが、もともとは3年ほど前からお好み焼きが好きで、その愛が高まり、シールやぬいぐるみを作るようになりました。最近ではお好み焼き関連の企業様からお仕事をいただいたり、お好み焼き系インフルエンサーの方から名刺のデザインを依頼されたりする機会も増えたので、「お好み焼き系イラストレーター」と名乗るようになりました。
Celeina:お好み焼きのインフルエンサーという方々もいらっしゃるんですね。
お好み焼き女ちゃん:はい、お好み焼き界隈にはすでにレジェンドの方々が多くいらっしゃるので、「愛好家」と名乗るのは恐れ多いんです。
Celeina:お好み焼き界隈はディープですね。私はお好み焼きソースが大好きで、「好きな食べ物はソース」と言っていたのですが、もう今後は恐れ多くて言えないかもしれません(笑)。ところで、おこちゃんは、ご出身はやはり大阪か広島なんですか?
お好み焼き女ちゃん:よく大阪か広島出身かと聞かれるのですが、どっちだと思います?
タカノ:難しいな……広島かな。
Celeina:じゃあ私は大阪にべットします。
お好み焼き女ちゃん:……神奈川なんです。
タカノ:違うんかい、どっちも!笑)。
お好み焼き女ちゃん:これ、昨日思いついたボケなんです(笑)。
INDEX
お好み焼きとは結婚している感覚
Celeina:そもそもお好み焼きが好きになったきっかけは、どんなことだったのでしょうか?
お好み焼き女ちゃん:子どもの頃から、お好み焼きは好きな食べ物だったんです。大学に進学してから、都内にある「鶴橋風月」という大阪発のチェーンのお好み焼き店に初めて行ったとき、その味に衝撃を受けて。そこからお好み焼き店を巡るようになって、気づいたら今のような形になっていました。
Celeina:その「好きな食べ物」を創作に結びつけようとしたのは、きっかけがあったのですか?
お好み焼き女ちゃん:昔から、食べ物に限らず好きなものを創作活動に結びつける癖があり、たとえば好きな人ができたらその人の塑像を作ったり、自分の思いを込めたうちわを作ってアピールしたりしてきました(笑)。最近ではカルガモが好きで、川で拾った石にカルガモの絵を描いたり、それを作品として販売しようと考えたりしています。
Celeina:それでは、「お好み焼き女ちゃん」ではなくなってしまいますね(笑)。
お好み焼き女ちゃん:そうですね。「カルガモ女ちゃん」として新しい人格を作らなければいけないかもしれません。
タカノ:生粋のクリエイターですね。純粋な気持ちで表現されているのが伝わってきます。いずれは「カルちゃん」として「FIST BUMP」に遊びに来てくれるかもしれませんね。
Celeina:お好み焼きは外で召し上がることが多いようですが、ご自宅でも作るのですか?
お好み焼き女ちゃん:はい。週に4回ほど作っています。
Celeina:すごいですね。飽きることはないのですか?
お好み焼き女ちゃん:もう結婚しているみたいな感覚なので、飽きることは全くありませんね。生活の一部というか、好きでいて当たり前で、大切で愛おしい存在になっています。
タカノ:トッピングを変えたり、味に変化をつけたりもするんですか?
お好み焼き女ちゃん:はい。冷蔵庫には今20本以上のお好み焼きソースがありますし、使い終わったものも20本ほどあります。日によってソースを変えるだけでも、味に変化が生まれるんです。
Celeina:お好み焼きの味ってソースが決め手なイメージですが、メーカーによってそんなに違うものなんですね。
お好み焼き女ちゃん:メーカーによって原材料が違うんです。たとえばトマトが多く入っているものや、にんにくの風味が強いものなどもあります。細かな違いが楽しいですし、それぞれに個性があるんですよ。
Celeina:お好み焼き本体は大きく変えず、ソースの工夫で飽きずに楽しんでいるんですね。
お好み焼き女ちゃん:そうですね。ただ、粉の量を減らしたり、キャベツの刻み方を変えたりと、食感の工夫も時々します。
INDEX
お好み焼きはシンプルな材料でおいしさを楽しむ
Celeina:豚肉を鶏肉にしたり、明太チーズを入れてみたり、具材を変えることはないのですか?
お好み焼き女ちゃん:あまりしませんね。キャベツ、卵、粉があれば、それで十分においしいんです。足すより、シンプルな材料でどれだけおいしくできるかを楽しんでいます。
タカノ:お好み焼きが不動の1位だとして、2番目に好きな食べ物はありますか?
お好み焼き女ちゃん:特に考えたことはないですね……。
タカノ:お好み焼きは、夜ごはんですか?
お好み焼き女ちゃん:そうですね。ただ、おやつに食べることもあります。今日はまだ食べていないのですが、もう当たり前になりすぎていて、いつ食べたか忘れてしまうくらいです。
Celeina:食べるのも好き、作るのも好き、さらに創作につなげるなんて、本当にライフワークですね。
タカノ:Instagramも拝見しましたが、デザインのクオリティがとても高いですね。オンラインショップでは、あの鰹節型の名刺も販売されているんですよね?
お好み焼き女ちゃん:はい。たくさんの人に知ってもらいたくて、20枚セットで販売しています。
タカノ:自分の名刺を売って、それを配ってもらうとは、なかなか効率的な方法ですね。
お好み焼き女ちゃん:飲み会や親戚の集まりなどで配って、場が盛り上がるといいなと思って販売しました。
タカノ:今日なにか持ってきて頂いたものはありますか?
お好み焼き女ちゃん:キャベツのぬいぐるみ「キャベぬい」を3玉持ってきているので、最後に一緒に撮影できたらうれしいです。みなさんそれぞれ名前をつけて、かわいがってくださっているんです。あと、今はオタフクソースさんの広島のお店で、私のシールも取り扱っていただいています。
Celeina:企業とのコラボもされているんですね。ZINEやステッカーも可愛いです。LINEスタンプもリリースされているとのことで、ぜひチェックしてみてください。
タカノ:おこちゃんのInstagramやオンラインショップも、ぜひチェックしてみてください。
Celeina:さて、「FIST BUMP」はグータッチでつなぐ友達の輪ということで、明日スタジオに来ていただくご友人を紹介していただいています。どなたをご紹介いただけますか?
お好み焼き女ちゃん:私の友人の中で一番面白い、kerocchiを紹介します。コラージュを作ったり、文章を書いてZINEを制作したりしている、関西出身の男性です。2、3年前に東京に来て、それ以来よく遊んでいます。
Celeina:明日はコラージュアーティスト / ライターのkerocchiさんにご登場いただきます。「FIST BUMP」、本日は「お好み焼き系イラストレーター」のお好み焼き女ちゃんさんにお越しいただきました。ありがとうございました。

GRAND MARQUEE

J-WAVE (81.3FM) Mon-Thu 16:00 – 18:50
ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann