INDEX
トリオの解散を機にYouTubeを始めた
タカノ:そんな沖田さんですが、YouTubeを始めたきっかけは何だったんですか?
沖田:大阪のNSCを卒業した後に、トリオで東京に来たんですが、1年足らずで解散してしまいまして。すぐピン芸人になっちゃったので、ピン芸人としてライブに出ながら、今の時代だったらYouTubeとかもいいんじゃないかと思っていたんです。そのときに、地元の友達から、「映画が好きなら、映画のYouTubeとかやってみたら?」と言われて、始めました。そのすぐ後に、コロナのパンデミックが起きて、在宅勤務になった人たちも多かったので、その需要にはまってYouTubeの方もいい感じに見ていただいているという流れです。
Celeina:タイミングもよかったんですね。内容としては、どんなことをされているんですか?
沖田:基本的には見た映画の感想を喋っているんですけど、たまに企画もやりますね。TSUTAYAで誰もレンタルしたことがない映画を探し当てようという企画を、閉店後のTSUTAYAを貸し切って撮ったりしました。
Celeina:すごいですね、力が入っていますね。
沖田:TSUTAYAの中野駅前店の店長をされている、KJさんという方がいらっしゃるんですけど、KJさんはご自身でもTikTokを運営されていたりして、YouTubeなどの活動にも前向きな人なんです。それで、僕にも「何かうちで企画をやってみませんか」と声をかけてくださって。
タカノ:面白い。やってみて、1回も借りられていない作品って実際にあったんですか?
沖田:やっぱりレンタル数がゼロだと、お店から在庫が無くなってしまうんですよ。
Celeina:システム上、すぐに外されちゃうんですね。
沖田:なので、「この1年以内に借りられてない作品」という期限付きでやったんですけど、これが意外とあるんですよね。
タカノ:何作もあったりするんですか?
沖田:それは、動画を見ていただいて(笑)。
タカノ:上手いですね(笑)。YouTubeは、何と検索したら出てきますか?
沖田:チャンネル名は『沖田遊戯の映画アジト』です。沖田遊戯で検索していただいても出てきます。