メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

芸人の箸休めサトシは、独創的なストーリーと小道具で熱波師の世界大会に挑む

2025.3.19

#OTHER

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。

1月14日は熱波師としても活動されている、お笑いコンビ「四兆」の箸休めサトシさんが登場。熱波師の道を志したきっかけや、世界大会での独創的なパフォーマンスについてお聞きしました。

偶然目にした「熱波芸人募集」をきっかけに、熱波師の道へ

Celeina(MC):まずは、プロフィールをご紹介させていただきます。大学卒業後、広告代理店に入社。2010年に退職されて、ワタナベコメディスクールへ入学し、ピン芸人として活動を開始。その後SMAに所属し、2021年にお笑いコンビ「四兆」を結成しました。芸人活動の傍ら、2010年からサウナ施設でアルバイトを始め、現在も熱波師として日本全国のみならず、世界で活躍されています。

はじめに、2010年から始められた、サウナ施設でのバイトとの出会いについて教えてください。

箸休めサトシ:ちょうどその時期に、お笑いのネタができるライブを探していたんです。そうしたら、「熱波芸人募集」というのを見つけたので、「なんだろう?」と思って応募してみたら、サウナ室でとにかくタオルを振って盛り上げる人を募集しているということだったんですよ。そこで、サウナ皇帝と呼ばれる井上勝正さんに出会って、その施設に来るおじいちゃんたちを相手に一緒に熱波をしていました。

タカノ(MC):そもそも熱波というのは、サウナ室の中でタオルを振って風を送ることですよね?

箸休めサトシ:はい。アロマ水を、焼けたサウナストーンにかけて、ジュッと上がった蒸気をお客さんに送るという仕事なんですが、ただそれだけだとつまらないので、盛り上げながら、皆さんと一緒に楽しく汗をかくというプログラムです。10年前はまだサウナブームが来ていなくて、サウナに来ていたおじいちゃんたちも熱波のことが分かっていないから、「そういうのはいらない! 相撲が見えねえからどけよ!」なんて言われながら、やっていましたね。

Celeina:そんな時代もあったんですね。

箸休めサトシ:でも僕たちが、「フィンランドでは、サウナストーンにアロマ水をかけて、蒸気を発生させることをロウリュウって言うんですよ。ロウリュウはすごく気持ちいいんですよ」と説明したら、おじいちゃんたちも「まあ、受けてやってもいいよ」みたいな。

タカノ:僕はサウナが好きだから、熱波師というと、サウナーたちの中ではリスペクトされているというイメージがありました。熱波師さんがいると、サウナ室が独特な空気感になりますよね。

箸休めサトシ:そうなんですよ。最近はサウナブームのおかげで流れが変わってきていて、サウナ室に入るだけで拍手して頂いたり、僕があおぐ時に拝みながら熱波を受ける人もいたりします(笑)。

タカノ:「ありがたやー」と(笑)。

Celeina:ちなみに東京近郊だと、どの辺りで活動されているんですか?

箸休めサトシ:僕は「スカイスパYOKOHAMA」で熱波をしていますが、他にも全国いろんなところにゲストとして呼んでいていただいて熱波をしています。

タカノ:最近は行けていないんですが、2年前ぐらいは「スカイスパYOKOHAMA」に入り浸っていたんですよ。だから、もしかしたら知らず知らずのうちに箸休めさんの熱波を受けていたかもしれません。

Celeina:タカノさんも箸休めさんを拝んで、蒸気をいただいていたかもしれないですね(笑)。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS