グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。
1月20日は、番組からの推薦で、編集者で「me and you」の野村由芽さんが登場。WEBメディアでもありプロジェクトでもある「me and you」を立ち上げた経緯のほか、日記を公募する企画「同じ日の日記」などについても伺いました。
INDEX
個人的な心の内側と社会を繋げる、橋渡しのようなメディア
Celeina(MC):「me and you」ですが、2021年に同じ編集者でもある竹中万季さんと一緒に立ち上げた会社であり、そしてプロジェクトでもあるという感じでしょうか。
野村:はい。
Celeina:「me and you」のWEBサイトを拝見するとこんな言葉が書かれています。「ここにいるわたしとあなたから、遠くのわたしとあなたへ。一人ひとりの小さな声に耳を澄ませ、自分の速度を大切にしながら、この世界で生きることを編み直すためのメディアです」。
タカノ(MC):素敵な言葉ですね。
野村:ありがとうございます。
Celeina:こういった言葉も綴られていますが、改めてどんな活動をしているのか教えていただけますか?
野村:元々私たちは編集者で、2017年に自分らしく生きる女性を祝福する、ライフ&カルチャーコミュニティ「She is」というメディアを竹中さんと2人で立ち上げたんです。そのときは、「She is」というメディアの名前に「一人ひとりの彼女が存在する」という意味合いを含めていました。様々な生き方をしているさまざまな女性の声に耳を澄ませて、メディアやコミュニティといった場を作っていきたいと思っていたんです。2021年の3月で「She is」の更新が止まってしまったので、そこから2人で独立することに決めました。「me and you」は会社でもあり、メディアでもあり、ブランドとしてもやっています。
Celeina:なるほど。「me and you」のWEBサイトを拝見させていただいたのですが、まずはデザインがとても優しくて可愛くて、自分がティーンエイジャーだった頃の何かが掴まれる感じがあって、とても素敵なんです。中身を読ませていただくと、それぞれの女性のストーリーが見えてくるとともに、社会的な問題とか、目を向けなきゃいけないニュースとか、そういったところにも目を向けていて、自分と世界を繋げてくれる橋渡しをしてくれるような感覚になりました。
野村:すごく読み取ってくださっていて、本当に嬉しいです。ありがとうございます。それぞれの声、と簡単に言っても、なかなか自分の心の声を思い出すことは難しいなと思うことがあるんです。先程、「ティーンエイジャーだった頃の」とおっしゃって頂きましたが、自分の心の中の柔らかい部分や、本当に好きなものを思い出したり、気付き直せたりするようなことをしたいなと思っています。デザインとして可愛いというところもありつつ、個人的なことと社会は地続きだと思うので、そこまで両方繋げていける、橋渡しとなるような場所が作れたらいいな、と願いながら日々やっています。