INDEX
人生は少しずつ軌道修正していけばいい
Celeina:うえはらさんのXを見ますと、プロフィールに「人生がどこからでも軌道修正できるってことをみんなで証明しましょ!」というすごくパワフルなワードを書かれています。
うえはら:まさにさっき話したような感じですよね。軌道修正の連続で、じりじり5度ずつくらい人生を方向転換していったら今のところにたどり着いた、みたいな感じがあります。なので、それをみんなにも共有したいなという気持ちは常にあります。
タカノ:すごくわかります。
Celeina:タカノさんもそういうところがありますよね。
タカノ:そうですね。僕も軌道修正をしつつ、気づいたらラジオのナビゲーターをやっていたような感覚です。
うえはら:人生の大転換みたいなものは、やっぱりできたりできなかったりだと思うんですよ。全部うまくいくよとは言いきれないなと思うんですけど、ちょっとした軌道修正の連続ぐらいだったら、割とみんな汎用性高くできるんじゃないかなと思っています。僕もそれを気持ちのスローガンにしていますね。
タカノ:いや、素晴らしいですよ。
Celeina:うえはらさんは、何かマイルールとかあったりしますか?
うえはら:基本的に才能とか、天性のものと言われるようなものを信じないようにしています。何歳からでも理論とか時間を重ねていけば、習得できるものなんじゃないかなと思っていますね。
Celeina:なるほど。つまり努力の方が才能よりも強いというか?
うえはら:「才能なんてない」という気持ちですね。外から見ると才能っぽく見えているものも、結局努力の蓄積だったりするんじゃないかなと。
Celeina:才能って努力できる集中力だったりしますよね。
うえはら:究極そうだと思います。
タカノ:何かあるジャンルのものがめちゃくちゃ好きで、努力しなくても好きだからやっているみたいな人が「才能がある」と言われているような気もします。
Celeina:外から見たら努力なんだけど、本人としては努力じゃない域に入っているみたいな感じですよね。『ゾワワの神様』を読んで私はゾワゾワしていたので、うえはらけいたさんの内側が知れて嬉しかったです。そして『ゾワワの神様』は現在も『massnavi』で連載中ですので、皆さん読んでパワーチャージしてもらいたいですね。
うえはら:ぜひお願いします。
Celeina:さあ、「FIST BUMP」はグータッチで繋ぐ友達の輪ということで、お友達をご紹介していただいています。どんな方をご紹介していただけますか?
うえはら:明日は僕の飲み友達で、内装デザイン会社「THERE」をやっていらっしゃる、渡邉藍さんをご紹介します。
Celeina:飲み友達なんですね。
うえはら:昨日一昨日と、割と近しい友達同士で飲んでいたんですけど、そのメンバーで集まった時に紹介していただいた方です。彼女はもともと建築が専門なんですが、内装デザインもできてしまうんです。おしゃれなお店を作りたかったら、藍さんに相談したら完成すると思います。
Celeina:楽しみですね。我々もセンスを磨いてもらいましょうか。明日は内装デザイン会社「THERE」の渡邉藍さんに繋ぎたいと思います。今日は漫画家のうえはらけいたさんをお迎えしました。ありがとうございました。

GRAND MARQUEE

J-WAVE (81.3FM) Mon-Thu 16:00 – 18:50
ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann