メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

サウンドエンジニアのRUKEは、自分の耳を信じて自分らしさが出せる音を追求する

2024.9.17

#MUSIC

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。

7月24日は、小説家の安堂ホセさんの紹介で、DJでサウンドエンジニアのRUKEさんが登場。サウンドエンジニアになったきっかけや毎月開催しているパーティー『HALOHALO』について伺いました。

自分の耳を信じ、独学でサウンドエンジニアに

Celeina(MC):RUKEさんはフィリピンにルーツを持つ20歳のDJ。高校時代から独学でサウンドエンジニアに必要な技術を学び、現在は新宿2丁目のAiiRO CAFEにて、自身が立ち上げたパーティー『HALOHALO』を開催されています。LGBTQ+コミュニティーをはじめとした、様々なセクシャリティーをつなぐ架け橋として活動中です。

タカノ(MC):RUKEさんのミックス音源を拝聴したんですけど、インターネット的なフレーバーを感じて、格好良かったです。

RUKE:色々な曲を取り込んで、その中で自分らしさを出せるように意識しています。

タカノ:RUKEさんが音楽に携わるようになったきっかけは何だったんですか?

RUKE:幼少期から音楽に触れる機会が多かったんです。ずっと車で洋楽が流れていましたし、それを家族全員で歌うみたいな。特に2015年頃の曲はよく聴いていましたね。

Celeina:例えばどういったアーティストの楽曲を聴いていたんですか?

RUKE:ビヨンセやレディー・ガガ、リアーナを聴いていました。それをきっかけに歌うことが好きになって。中学生の頃はボーカロイドやアニソンが流行っていたんですが、そういう音楽も好きだったので歌いたくて、スマホのアプリで録音をするようになったんですよ。クオリティは最悪だったんですけど、きちんと質を上げてポストしたいと思いましたし、注目を浴びたいなと。そのためには、きちんとミックスやレコーディングをしなきゃいけないと考えて、高校生になってからマイクを買いました。そこからYouTubeを見たりして勉強をスタートしたのが、サウンドエンジニアになったきっかけです。

タカノ:1人で色々と調べながら活動されていったと。

RUKE:そうですね。正直なところ、ミックスに詳しいというより、自分の耳だけを信じてやってきたんです。設定をいじりながら、自分の好みの音を見つける感覚でした。全くプロではないですけど、一般的に聴くことのできるボーカルミックスはできるようになったかな。

タカノ:もともとDTMがきっかけだったと伺っていますが、オリジナル曲の制作は?

RUKE:曲を書けなかったので、カバーをメインにやっていました。特にアニソンやボーカロイドはバンバン曲が更新されていくので、バズった曲を歌うみたいな。

Celeina:今後、曲を作っていきたいという願望はお持ちですか?

RUKE:今は結構ありますね。もちろんDJも楽しいんですけど、プレーを重ねる中で「自分ならこういった音を作りたい」という像も生まれてきたので。

フィリピンのスイーツ「ハロハロ」のような多様なパーティーを開催

タカノ:RUKEさんはレギュラーパーティー『HALOHALO』を開催されていますが、こちらはどういったパーティーなのでしょう。

RUKE:新宿2丁目のAiiRO CAFEで、自分を含めた3人のクルーでDJイベントを開催しています。毎月1人ゲストを呼んでパーティーをしていますね。

タカノ:ジャンル的にはどういった音楽なんですか?

RUKE:『HALOHALO』はフィリピンのハロハロというスイーツから命名したイベントなんです。ハロハロはアイスや豆、芋などを混ぜたスイーツで。それと同じように、1つのジャンルに囚われることなく色々な音楽が楽しめるイベントにしたいですし、飽きたと思われたくない。だからこそ、違うタイプの3人のクルーで楽しくやっています。

Celeina:ハロハロみたいに色々なフレーバーが味わえるパーティーだと。

タカノ:ミックスで感じたインターネットっぽさとも、ジャンル横断的な部分で繋がっていると感じました。

Celeina:『HALOHALO』の情報はRUKEさんのInstagramをチェックしてみてください。今日はDJでサウンドエンジニアのRUKEさんをお迎えしました。ありがとうございました。

GRAND MARQUEE

J-WAVE (81.3FM) Mon-Thu 16:00 – 18:50
ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS