グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。
2月19日は、スタイリストの猪熊夏子さんが登場。壁とファッションをコーディネートした『壁の本 KABEBON』や、現在取り組んでいる理想の壁作りについて伺いました。
INDEX
壁とファッションをコーディネートするスタイリスト
Celeina(MC):週の最初は番組が推薦するこの方、壁に合うファッションを日々追求されている株式会社FUNshionの代表で、スタイリストの猪熊夏子さんです。今日の猪熊さんはスタジオにお着物で来てくださっていて、とても素敵です。
猪熊:最近、着物にハマって、勉強もしています。スタイリストとして、これからは着物も取り入れていきたいと思い、今日は気合いを入れてきました。
タカノ(MC):実は僕、夏子さんとはお会いするのが今日で2回目なんです。以前お会いした時に、壁とファッションを掛け合わせた活動をされているというお話を聞いて、「これは、FIST BUMP案件だ」と思い、ラジオの出演をご相談させていただいたという流れになります。
Celeina:ようこそお越しくださいました。早速、壁×ファッションのお話を聞いていきたいんですが、猪熊さんがスタイリングを始めたのはいつ頃からですか?
猪熊:子供の時から洋服が好きだったので、ファッションの学校へ行き、卒業後はスタイリストのアシスタントをやって、2007年にスタイリストとしてデビューしました。それから、ずっとファッションの仕事をしています。
Celeina:そこに、壁が登場したのは?
猪熊:家業がセメントやコンクリートなどの業界について書いた新聞などを発行する「セメント新聞社」という会社をしており、その手伝いの仕事をしていました。とはいえ、自分はファッションの仕事しかしてこなかったので、セメントやコンクリートの中でファッションにできることを見つけようと考えたんです。例えば、壁はコンクリートだけじゃなくて、レンガやタイルもあるから、ちょっとファッションっぽいぞと思いました。そして、ファッションシューティングの場合は必ず背景を気にするので、「これはいけるぞ」と感じ、壁に注目したことがきっかけです。
Celeina:猪熊さんにとって、ターニングポイントになった壁は何かあったりしますか?
猪熊:あるんですよ。「タワシタ(Tower Shita)」という東京タワーの下にあるレストランの左官壁です。左官アーティストの方が天然の土で作った壁で、とても素敵なんです。土のグラデーションが後から色をつけたんじゃなくて、全部天然の色でできているんです。日本だけじゃなく世界中から集めた土をグラデーションにして、手作業で作ったというすごい壁で。これを見た時に、「もっと色んな本物の壁を見てみたい」と思って、壁にハマっちゃいました。