メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

「おいしい未来研究所」の市原万葉の生活は、仕事×育児×探求の相乗効果で出来ている

2024.5.17

#OTHER

仕事×育児×探求の生活へ変化した2人目の出産

Celeina:勉強になりますね。自己分析することが大事っていうことですよね。そして2人目をご出産された時はそうも言ってられず、仕事+育児+探求の足し算の生活が掛け算に変化していったとお聞きしています。

市原:1人目の産休中に、「TSUMUGI」を始めて、自分のテーマが、忙しい共働きの時代に子育ても仕事も探求活動も楽しく掛け合わせていく方法の探求に変わりました。そして自分だけではできないことも、共同体を形成したり、今すでにあるものを継承することでのぞむ世界観に近づけるのではないか、と実験を重ねていました。でも、2人目が産まれたことでどこにも余裕がなくなってしまって。これは方程式を変えなければならないと思い、仕事と育児と探求を足し算ではなく掛け算にするために、仕事を探求や子育て、全てと繋がる食や暮らしと密接したものに変えました。そうすると、お母さんとしてしっかり生活を営むことが仕事に繋がって、その仕事の成果が自身の探究に紐づくサイクルになりましたね。

タカノ:なるほど。それぞれの相乗効果を狙う形に自然となっていったんですね。

市原:そうなんです。どの時間も繋がる形に変えたのが、2人目の時でした。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS