メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

バク転教室25店舗を展開、元日本一の男子新体操選手・谷俊太朗は業界の変化を目指す

2024.5.10

#OTHER

しっかりしたカウンセリングで、バク転ができるようになるようサポート

タカノ:株式会社bakuten、名前がいいですよね。教室に通えば誰でもバク転ができるようになるんですか? もしかして、我々も?

谷:大丈夫です。まずは運動歴と怪我歴、あとは体重などをヒアリングしてレッスンをスタートします。お客様は4歳から60歳の方まで通われているんですが、目的もバラバラなので、カウンセリングは大事にしています。

タカノ:0から始めて、最短でどれくらいでバク転ができるようになるんですか?

谷:最短だと2時間くらいでできちゃいます。

タカノ:そんなにすぐに! ちなみに僕を診断してもらってもいいですか? 170cm、57kg、アラフォー。小学生の時にサッカーを2年くらいやっていて、空手は5〜6年くらい。カポエラは3ヶ月ぐらいやっています。合気道も3ヶ月くらいやったんですけれど、中高生の時は全然運動していないんですよ。

谷:武道はバク転と共通の身体を硬直させる動きが多いので、武道をやられている方は習得がすごく早いです。

タカノ:通っちゃおうかな。僕みたいな昭和世代にとっては、子どもの頃、バク転がかっこよさの象徴だったんですよ。友達の中ではできる人がいなかったですけれど、できたらいいなってみんな言っていました。今の時代はバク転のイメージはどんな感じですか?

谷:ダンスやチアリーディングにバク転を取り入れられると、センターになれたりオーディションに受かったりするので、プラスアルファとしてアクロバットが必要とされていますね。大人の方は仮面ライダーやジャッキー・チェンへの憧れで、やってみたいという気持ちをずっと持っていた方が多いです。

タカノ:例えば50~60代の方は、何ヶ月くらいしたらできるようになりますか?

谷:半年もすれば未経験の方でもかなり形になります。3年くらい通ってくれている60代の方は、もうバク宙とか前宙もできますね。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS