メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

実は乳製品が苦手。パティスリー「Ryoura」の菅又亮輔は自分のスタイルでスイーツを作る

2024.3.14

#OTHER

できなさをバネに努力していたらお菓子作りが面白くなってきた

Celeina:基本的にレシピは分量が決まっていて、量りながら作られるんですか?

菅又:もちろん決まったレシピで普段は作るんですが、最初に作るときは「わあ、牛乳の味がしてきたな」と思ったらそこで分量が決まります。

Celeina:そこでメモするんですね。(笑) そんなに乳製品が苦手というバックボーンがありながら、パティシエになろうと決めた瞬間はどこにあったんですか?

菅又:なんとなく……。

Celeina:ご実家の家業だったということでは?

菅又:就職活動とか進学のことを考えなければいけない高校3年の9月ぐらいかな。ギリギリでこの先どうしようと思っていたとき、父に「お前は何がしたいのか」と聞かれて「ケーキ屋かな」みたいな感じでした。父がお菓子を作っていたのが、なんとなくかっこよく見えたんじゃないですかね。

Celeina:なるほど。

菅又:だから、なんとなくこの世界に入っちゃったんです。

タカノ:でもパティシエというお仕事に、やりがいや魅力は感じているわけですよね。

菅又:今は。

タカノ:「今は」ということは、ぐっと入り込んだ瞬間があったんですか?

菅又:当時は面白くなかったから、専門学校にもあまり行けていなかったんです。だけどそれでは就職もできないので、先生が「夏休みにも1ヶ月間お菓子を作りに、学校に来い」と。そうしたら、クラスのみんなが当たり前にやっていることが、自分は全然できなかったんです。レシピを見ても卵は泡立たないし、スポンジはパサパサだし。できないことが悔しくて、ずっとやっていたらどんどん面白くなってきたんですよね。

タカノ:なにがあるかわからないものですね。

菅又:人生って不思議だなと。

タカノ:まだまだお話を聞いていきたいのですが、1曲挟みたいと思います。菅又さんに選曲をお願いしたんですが、選曲理由から聞かせてください。

菅又:お店をオープンした当初、色んなことを悩みながらよくドライブをしていて。そのときによく聞いていたのがサカナクションで、その中でも妙に刺さって「俺、頑張ろう」みたいになれたのでこの曲にしました。

タカノ:では、曲紹介をお願いします。

菅又:サカナクションで“ユリイカ” です。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS