メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

『ガンダム ジークアクス』で庵野、鶴巻、榎戸が拡張する「宇宙世紀」

2025.4.15

#MOVIE

4月8日(火)に放送が開始された『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』。もともと、ガンダムの新作は数多あるアニメ作品の中でも話題になることが多いが、本作への期待感は近年のガンダム関連作品に比しても極めて高い。『ヱヴァンゲリヲン』シリーズのスタジオカラーがガンダムを手がけるという初報の時点で本作にはすでに大いに注目が集まってはいた。しかし、地上波放送・配信に先立って上映された『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』で本作の方向性が示されたことにより、既存のガンダムファンのみならず、今までガンダムにはそれほど親しんでこなかったアニメファンまでを巻き込んだ、大きなうねりが生まれつつある。

※本記事には映画の内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。

ガンダムを一大コンテンツにした宇宙世紀の拡張性

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』によって、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX 』は、一年戦争(初代『機動戦士ガンダム』で描かれた戦争)で連邦ではなくジオンが勝利した「もしも」の世界線を描いたガンダムであることが示された。

ガンダムが一大コンテンツとなった大きな理由として、「宇宙世紀」という架空の未来史年表の存在と、その拡張性が挙げられる。宇宙世紀を描いたガンダムは、その年表の中にさまざまなクリエイターやファンが自分なりの物語を書き足すことで、ますます広がりを持つような力学を内在させている。しかしそれは同時に、『機動戦士ガンダム』『機動戦士Zガンダム』など初期のガンダム作品で描かれた出来事は歴史の中で確定した出来事であるという認識もファンには共有されている。

シミュレーションゲーム『ギレンの野望』やコミックなど宇宙世紀の「もしも」を実現する作品は確かに存在するものの、多くの場合、既存の宇宙世紀関連コンテンツ……特に映像作品は、正史とは矛盾しない歴史の間隙にいかに物語を作り上げていくか、という営みが大半だった。『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザインを手がけた安彦良和も、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では初代『機動戦士ガンダム』を自らの手で描き直しつつ、一部には新たなエピソードや設定の変更を加えたが、それでもなおテレビ版の再解釈というスタンスが強い。『機動戦士ガンダム』はそもそも1979年の時点で完璧なマスターピースである、という前提もここでは述べておきたい。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS