コミック、アニメ、映画と、拡張を続けるマーベルユニバース。その原点にして、最も重要な「家族」がファンタスティック4だ。
『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』の公開を前に、「ファーストファミリー」と呼ばれる彼らの歴史やトリビアを、アメコミトークライブ『しゃべんじゃーず』主催・アメコミ侍の柳生玄十郎が解説する。
INDEX
1961年に初登場した、マーベル初のヒーローチーム
1940年まで、アメコミのヒーローは単独で活躍するのが当たり前だった。同年DCコミックスから発行された『All Star Comics #3』に、世界初のヒーローチーム「ジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカ」が登場し、その爆発的な人気は1960年刊行の『The Brave and the Bold #28』における「ジャスティス・リーグ・オブ・アメリカ」の誕生へとつながっていく。当時、DCコミックスはまさに人気の絶頂を迎えていた。
そんなDCの快進撃を横目にしていたのが、マーベルコミックスの生みの親、スタン・リーだった。ライバル社の大ヒットに刺激を受け、「目には目を、ヒーローチームにはヒーローチームを!」とばかりに放った一手が、「ジャスティス・リーグ・オブ・アメリカ」登場から1年後となる1961年に発行された『Fantastic Four #1』だ。 ファンタスティック4は、こうした経緯から、1963年のアベンジャーズに先んじること2年、マーベル初のヒーローチームとして世界に登場した。婚約者、姉弟、親友という血縁と友情で結ばれた、寄せ集めではない超能力者4人のチームは、やがて「ファーストファミリー」と呼ばれる事となった。