メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

将棋×リーガルドラマ『法廷のドラゴン』で交じり合う「次の一手」

2025.2.21

#MOVIE

©「法廷のドラゴン」製作委員会
©「法廷のドラゴン」製作委員会

朝ドラや大河ドラマなどドラマだけでなく映画でも大活躍中の上白石萌音と高杉真宙がバディを組んだことでも話題のドラマ『法廷のドラゴン』。

第1話の見逃し配信再生数がテレ東のゴールデン帯のドラマ史上最速で100万回再生を突破するなど、テレ東のドラマとしては異例の広がりを見せている本作は、将棋×リーガルドラマという組み合わせも異例。

『季節のない街』や『闇バイト家族』などの濱谷晃一プロデューサーが、チェスの天才を描いたNetflixドラマ『クイーンズ・ギャンビット』に着想を得て企画し、戸田山雅司がオリジナル脚本で描いた本作の第1話~第5話について、ドラマ・映画とジャンルを横断して執筆するライター・藤原奈緒がレビューする。

※本記事にはドラマの内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。

弁護士と依頼人の「次の一手」が交じり合うリーガルドラマ

バディになりたての天童竜美(上白石萌音)と歩田虎太郎(高杉真宙)©「法廷のドラゴン」製作委員会
バディになりたての天童竜美(上白石萌音)と歩田虎太郎(高杉真宙)©「法廷のドラゴン」製作委員会

ドラマ『法廷のドラゴン』(テレ東系)は実に良質なリーガルドラマだ。女性初のプロ棋士誕生を期待されながらも弁護士に転向した主人公・天童竜美(上白石萌音)が、存続の危機に瀕する弁護士事務所のお人よし所長・歩田虎太郎(高杉真宙)とともに、依頼人の笑顔のために奔走する。18年間、奨励会という「勝つことしか求められない世界」で生きてきた竜美は、第2の戦いの場を「自分のため」ではなく「誰かのために」戦う場所・法廷に変えた。第2の人生、いわば人生の「次の一手」と懸命に向き合う新米弁護士の奔走と、彼女が向き合う依頼人の人生の「次の一手」が絶妙に交じり合う本作は、なんとも素敵なリーガルドラマの新・王道になりそうである。

上白石萌音×高杉真宙のバディだけではない隙のない布陣

2人を見守るパラリーガル兼経理・乾利江(小林聡美)©「法廷のドラゴン」製作委員会
2人を見守るパラリーガル兼経理・乾利江(小林聡美)©「法廷のドラゴン」製作委員会

『法廷のドラゴン』は『相棒』シリーズ(テレビ朝日系)や『科捜研の女』シリーズ(テレビ朝日系)を手掛けてきた戸田山雅司による完全オリジナル脚本のリーガルドラマだ。メイン監督は『転職の魔王様』(カンテレ)、映画『先生、私の隣に座っていただけませんか?』の堀江貴大。朝ドラ『カムカムエヴリバディ』(NHK総合)、映画『夜明けのすべて』の上白石萌音と、大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合)、映画『オアシス』の高杉真宙という、実力も魅力もこの上ない2人がバディを演じるというだけで一見の価値がある本作だが、さらに安定感と安心感を高めているのは、2人を見守る歩田法律事務所のパラリーガル兼経理・乾利江を演じる小林聡美だろう。真面目すぎる竜美と優しすぎる虎太郎の間で穏やかに合いの手を入れながら、時に現在の状況を絶妙な塩梅で織り込みつつ話す電話口の挨拶は視聴者の笑いを誘う。

竜美(上白石萌音)の母・香澄(和久井映見)と父・辰夫(田辺誠一)©「法廷のドラゴン」製作委員会
竜美(上白石萌音)の母・香澄(和久井映見)と父・辰夫(田辺誠一)©「法廷のドラゴン」製作委員会

さらに、裁判官であり、心配性で娘思いの竜美の父・辰夫を田辺誠一、真面目ゆえに苦悩しがち、壁に突き当たりがちな父娘に、いつも柔軟な視点でアドバイスする母・香澄を和久井映見が演じるなど、隙のない布陣である。

竜美(上白石萌音)と虎太郎(高杉真宙)の愛らしさと面白さ

徐々に過去が明らかになってきたと虎太郎と竜美©「法廷のドラゴン」製作委員会
徐々に過去が明らかになってきたと虎太郎と竜美©「法廷のドラゴン」製作委員会

本作の何よりの魅力はキャラクター造形の緻密さと、それを演じる俳優の良さだ。前述した乾や、竜美の両親だけでなく、上白石萌音と高杉真宙が演じる竜美と虎太郎も実に愛すべきキャラクターに仕上がっている。まず上白石萌音演じる竜美の最大の特徴は、言うまでもなく「将棋」である。彼女は物事の大半を将棋になぞらえて分析、解説、行動する癖がある。作品そのものの構成も、彼女に合わせて、和装姿(奨励会時代からの正装)で気合を入れて臨む終盤の局面、さらには、その後の「感想戦」という形での各話の総括という、将棋に因んだ流れが基本になっている。だが、竜美の面白さは、それだけに留まらない。

第5話で人気の和菓子・一徹餅を一目見ただけではしゃぐなど、甘いものに目がないところ。第4話で郷田(稲葉友)が、友人である虎太郎に対して「いいか、ぜってー負けんじゃねえぞ」と言ったら、なぜか反射的に竜美が「はい! 」と返事をしてしまうほど、極端に負けず嫌いな性格。さらに、一度考え始めらたら部屋に閉じこもって出て来なくなるほどの凄まじい集中力。どれも彼女が元棋士であるという一点に繋がっていく性質でもあるのだが、演者である上白石萌音がふんわりと穏やかに、そして、キュートに演じていることもあり、とても素敵に映る。対する高杉真宙演じる虎太郎は、彼女に振り回される「優しすぎる若き所長弁護士」。中学生の頃のエピソードから彼の弁護士としての信条が明らかになった第4話は彼が主人公の回とも言えるが、何より「餃子を2個一気食いして小さくストレスを発散してる」という訴訟でボロ負けしたり示談交渉で惨敗したりした時の憂さ晴らしの方法がなんとも彼らしく、愛おしかった。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS