INDEX
社会史としても興味深い、20年に渡る物語
あらすじを紹介しよう。
2001年。チャオ(チャオ・タオ)は、中国山西省北部の街・大同で、モデルやキャンペーンガールの仕事をしながら暮らしている。恋人は、自身のマネージャー、ビン(リー・チュウビン)だ。炭鉱の閉鎖にともない大同の経済は大打撃を受け、市内には活気がない。そんな中、他の街での成功を目指すビンは、チャオを残して姿を消してしまう。
2006年。チャオは行方をくらましたビンを探して、2000年の歴史を持つ古都=長江・奉節を訪れる。折しも国家事業の巨大ダム開発の渦中にある奉節では、建物の取り壊しが進み、多くの住人が街の外へと移住を開始している。ようやくビンとの再会を果たしたチャオだったが、互いの心が既に離れてしまったことを悟った彼女は、ビンに別れを告げ街を後にする。
2022年。コロナ禍で人々の活動が大きく制限される中、身体を壊したビンが、杖を突きながら経済特区の珠海市を訪れる。かつての縁から、今はSNSインフルエンサーのマネージメント業に就いた知人を頼るが、昔気質のビンは当然その仕事に馴染むことができず、ついには20年ぶりに大同の街へと帰っていく。しかし、国内の急速な経済発展によって、大同の街は見違えるほどの変貌を遂げていた。そしてビンは、スーパーでレジ打ちの仕事をしているチャオと偶然再会する――。

今世紀における中国各地のダイナミックな変化が、各時期に撮影された素材を交えながら展開していく様は、一編の人間ドラマであるのを超えて、壮大な社会史としても大変に興味深いものだ。各種の建造物やインフラ等が凄まじい勢いでスクラップ&ビルドを重ねていく様子に加え、移動手段や通信手段の劇的な進化、更には服装や喋り方、表情の変化に至るまで、この20年間に沢山の人々が経験してきたであろう社会変動の道のりが、繊細かつ大胆なショットによって映し出されていく。実際に生じた急激な変化とは異なり、矢継ぎ早な描写は極力抑えられているが、同時にそのことによって、時代の流れの圧倒的な不可逆性が実態として迫ってくる。他方で、いたずらに重厚な筆致に陥ることもなく、巧みなモンタージュやドキュメンタリー映像の適宜の使用を通じて、むしろ爽やかなユーモアすら感じさせてくれる。