メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES
オカヤイヅミの「うちで飲みませんか?」

小林エリカと語る、インドで考えたこと。楽しい体験と酷い状況は、同時に存在し得る

2025.3.31

#BOOK

漫画家オカヤイヅミさんが、ゲストを自宅に招いて飲み語らう連載「うちで飲みませんか?」。第9回は作家 / アーティストの小林エリカさんにお越しいただきました。

先日インド旅行に行っていたオカヤさん。奇しくも同じ時期に、インドの文芸フェスティバルに招聘されていた小林さんを、現地で訪ねたそう。お二人はインドで何を見て、何を感じたのか。帰国後行われたサシ飲みの模様をお届けします。

当日振る舞われた「鯖マサラ南蛮」のレシピもお見逃しなく!(レシピは記事の最後にあります)

小説家の受賞パーティー、漫画家の受賞パーティー

オカヤ:ようこそ。うちにお越しいただくのははじめてだよね。

小林:うん。オカヤさんとはよくパーティーで会うけど、差し向かいははじめてかもしれないね。パーティーだと、私はいつも圧倒されてオカヤさんの後ろに隠れてて、スピーチが回ってくるのにドキドキしたりしてる。

小林エリカ(こばやし えりか)
作家、アーティスト。1978年生まれ。著書に『親愛なるキティーたちへ』(リトルモア)、『マダム・キュリーと朝食を』(集英社、第151回芥川龍之介賞候補)、『女の子たち風船爆弾をつくる』(文藝春秋、第78回毎日出版文化賞受賞)など。

オカヤ:そう、作家の人たちの受賞パーティーって、二次会でスピーチが回ってくるんだよね。それで、みんなすごくいいことを言うじゃん。あれ、すごいと思う。私にはできないよ。

小林:漫画家さんのパーティーは、マイク回ってこないの?

オカヤ:漫画家のパーティーもそんなに知らないんだけどね……。当然のように回ってくる文化、恐ろしい! と思ってるよ。作家の人が来てくれてたらマイクを渡さないのは失礼、みたいな感じがあるよね。

小林:歌手がいるのに歌わせないなんて、的なことなのかな。あれは私も毎回びっくりするよ。私はこないだ賞をいただいたとき、スピーチのかわりに私が勝手に出題するクイズにしたよ。そうしたらみんなに「画期的ですね!」「斬新ですね!」って言われて。

オカヤ:楽しそう! それはみんなに感謝されると思う。私だけ特別ドキーンとしてるのかと思ったら、みんなけっこう緊張してしゃべってるんだよね。

小林:漫画家さんのパーティーは一晩で賞金を使い切るって聞いたけど、それは本当なの?

オカヤ:そんな華やかなところには行ったことがないな……。

小林:手塚賞(※)のときは、賞金を使い切ってないの?

※手塚治虫文化賞。オカヤさんは2022年に短編賞を受賞。

オカヤ:使ってない、ない。アシスタントがたくさんいる漫画家さんで、みんなの慰労会みたいにする人はいるのかも。

小林:そういうことか。人数が多かったらそれだけお金がかかるもんね。

オカヤ:手塚治虫文化賞はわりとアットホームな感じで、その場でお寿司を握ってくれる文学賞のパーティーの方がぜんぜん派手だったよ。

小林:そうなんだね。その噂、どこで聞いたか、読んだんだっけな。漫画家さんってすごい! 100万円のパーティー、憧れ! と思ってたんだけど、幻の伝説なんだ。

オカヤ:どこかではやってるのかもしれないけどね。漫画の世界は広くて、私は業界内でもパーティの会場でも、だいたい端っこにいるから。

記事一覧へ戻る

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS