映像とアートの国際フェスティバル『恵比寿映像祭2024』が、2024年2月2日(金)から2月18日(日)まで東京都写真美術館を中心に、恵比寿ガーデンプレイス センター広場などで開催される。
毎回テーマを掲げて「映像とは何か?」を問い直してきた同映像祭。2024年の総合テーマは「月へ行く30の方法」で、この命題を写真や映像を主とした様々な表現によってひも解き、アーティストだけでなく、そこに参加する観客とともに考えていく試みが行われる。
また、今回は「映像の一回性」に着目。観客との対話を生み出す新たな空間構成が展開される。映像という複製芸術でありながら、反復や非場所という性質とは正反対である一回性にこだわった作品、パフォーマンスやユニークピース、すべてを目撃(鑑賞)することができないような時間的な奥行きや限界に取り組む作品、そして映像制作のプロセスに身体的な行為や思考を作用させることで、その場で完成し、消滅していくような作品が数多く紹介される。




前回開催から始まった「コミッション・プロジェクト」も継続して行われる。日本を拠点に活動する新進アーティストを選出し、制作委嘱した映像作品を「新たな恵比寿映像祭」の成果として発表するもので、『恵比寿映像祭2024』では前回特別賞を受賞した荒木悠、金仁淑(キム・インスク)による特別展示が披露される。また、会期中には映像表現に通じた国内外の審査委員5名によって、第2回コミッション・プロジェクトを委嘱する4名のアーティストの選出結果が発表される。


そのほかにも、自由に参加できるワークショップやライブイベント、トークイベントなども行われる予定。プログラムの詳細は12月中旬に発表される。
恵比寿映像祭 2024「月へ行く 30 の方法」
会期| 2024年2月2日(金)〜2月18日(日)[15日間]
月曜休館〈ただし12日(月・振休)は開館し、13日(火)休館〉
※コミッション・プロジェクト(3F展示室)のみ3月24日(日)まで
時間| 10:00‒20:00(18日は18:00まで)
※2月20日(火)~3月24日(日)のコミッション・プロジェクトは10:00‒18:00(木・金は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
会場| 東京都写真美術館、恵比寿ガーデンプレイス センター広場、地域連携各所ほか
主催| 東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館/日本経済新聞社
料金| 入場無料 ※一部のプログラム(上映など)は有料
公式 HP| www.yebizo.com
公式 SNS| X(旧 Twitter):twitter.com/topmuseum Instagram:instagram.com/yebizo
お問い合わせ| 03-3280-0099(代表)