メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

Rol3ertが語る、英語で歌う理由、人種や性別を超えて届けたい感情、この先目指すもの

2025.9.8

#MUSIC

いつの時代も、社会を映し出すように、そして救うように、新たな表現者が登場する。分断や排外主義が拡大する社会に必然の存在として表れたアーティスト、それがRol3ert(ロバート)だ。

2005年にアメリカにて生まれ、2歳から日本で育ち、2025年1月から本格的にソロアーティストとして活動をスタート。これまでリリースした“meaning”、“HOPE”、“Nerd”、“say my name”という4曲は、どれも歌詞は主に英語を用いて世界中の人へコミュニケーションを投げかけながら、日本語やJ-POP由来のメロディを交えることで音楽的なオリジナリティを発揮している。Instagramに投稿するカバー動画は世界中でバイラルし(400万再生を超えるものも!)、オリジナル曲は世界各国のプレイリストに入る状況で、すでに日本だけでなく韓国、台湾、タイ、インドネシア、フィリピン、アメリカ、ブラジルなどのリスナーやSNSフォロワーが多い。音楽業界内の評価も高く、本格活動から約7か月ながらすでに『FUJI ROCK FESTIVAL’25』や『SWEET LOVE SHOWER』などのフェスにも出演を果たした。

Rol3ertが世界中から支持される理由は、その歌で、今とこれからを生きるために必要な感覚を発信しているからだと、このインタビューを経て確信した。ここで彼が語ってくれた、「先導者として」などと意気込んだ言葉ではなく、ひとりの19歳としてナチュラル話す言葉は、今の時代を映し出している。そして、その眼差しを素直に音楽に落とし込む勇気も持っている。人種やジェンダーを超えて音楽を届けたいと強く願うのは、排外主義に対する綺麗事の提言などではなく、ひとりの人間として希望を持っていないと前には進めないから。その感覚をシェアしたいと、彼は心底願っているのだ。

インターネットにインタビュー記事が上がるのは、これが初とのこと。Rol3ertとはどういうアーティストなのか、ルーツから思考の深い部分までを伝えることのできるページを作らせてもらった。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS

『シカゴ・ハウス大全』が8月刊行、500枚以上の作品レビューや座談会を収録 👇👇来日公演まとめは「#来日」に👇👇 音楽フェスや芸術祭、映画祭は「#フェス情報」から👇 Wet Legの来日ツアーが2026年2月に決定、2ndアルバムを引っ提げて東名阪