藤本タツキ原作の劇場アニメ『ルックバック』が今週金曜から公開。同作を、よしもと漫画研究部の部長で年間1,500冊以上の漫画を読む漫画大好き芸人・吉川きっちょむが解説
INDEX
クリエイターに激震が走った漫画『ルックバック』公開の日
映画『ルックバック』が6月28日から劇場アニメとして公開される。原作である漫画『ルックバック』は、2021年7月19日0時に集英社の漫画誌アプリ・サイト『少年ジャンプ+』にて無料公開された藤本タツキによる143ページに及ぶ長編読み切り作品である。公開されるやいなや爆発的な反響を呼び、閲覧数は初日に250万、2日目に400万を突破した話題作だ。そして同年に発表された、宝島社『このマンガがすごい!2022』オトコ編第1位に輝き、『チェンソーマン』に続いて2年連続の1位となった。

学年新聞で4コマ漫画を連載している小学4年生の藤野は、同級生から絶賛を受けていたが、ある日、不登校の同級生・京本の漫画も掲載したいと先生に告げられ、その画力に衝撃を受ける。その後、2人はともに創作の道を歩むが、やがて袂を分かち、それぞれの道へ踏み出す。画力の差を見せつけられ挫折するも再起しひたむきに努力する過程やドラマティックな2人の少女の出会い、共に漫画に向き合う姿、不条理な出来事が起きる中での創作を続けることへの無力感、そしてフィクションを描くことの意味を瑞々しくリアルに描ききっている。『少年ジャンプ+』に初公開された日、漫画家をはじめ『ルックバック』を読んだ様々なクリエイターに激震が走りそれぞれが思わず心情を吐露したのも記憶に新しい。語彙力を失うほど素晴らしいという感嘆の声から、あまりの完成度の高さから漫画家として自信を失ってしまうという意見まで多く見受けられた。なぜここまで読んだ者の胸に刺さり心を揺さぶったのだろうか。