メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

モデルの武居詩織にとって、『フジロック』は「ここが天国だ」と思うくらい特別な空間

2025.8.1

#MUSIC

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。7月7日から、7月24日までの3週間は、「『フジロック』でつながる友達の輪」ということで、『フジロック』で出会った! 一緒に行くよ! そんなお友達でつないでいただきます。

7月17日は、エディター / ライターの市谷未希子さんの紹介で、モデルの武居詩織さんが登場。『フジロック』に毎年通うようになったきっかけや楽しみ方のほか、『フジロック』に参加するようになってから変わったことなどについて伺いました。

洋楽に馴染みがない状態で『フジロック』に初参加

Celeina(MC):武居さんには以前、「妄想フジロックラインナップ」というテーマで選曲も頂いたことがありますね。武居さんが初めて『フジロック(FUJI ROCK FESTIVAL)』に参加されたのは何年でしたか?

武居:2010年だったと思います。それから毎年行っているので、今年で16年目くらいになりますね。

Celeina:毎年欠かさず参加されているのは本当にすごいです。初めて行かれたときから虜になってしまったのでしょうか?

武居:まさにそうなんです。初めて『フジロック』に行ったときは、音楽は好きだったんですが、海外のバンドにはあまり馴染みがない状態でした。でも、そのときに見たAtoms For Peaceのライブがとにかく素晴らしくて、心を打たれたんです。「こんなに感動することってあるんだ」と思って、それ以来どっぷりハマってしまいました。

Celeina:まさにフェスへの入口であり、洋楽への扉も開いた瞬間だったのですね。

タカノ(MC):これまでの『フジロック』で、特に印象に残っている瞬間や思い出はありますか?

武居:毎年新鮮なので、本当にたくさんありすぎて選べないくらいです。この16年間を振り返ってみても、最近では新しいステージが増えたり、システムが変わったりもしています。会場にテントを張っていた頃は、前夜祭の日には朝早くから6時間くらい駐車場で待って、平らな場所を確保するためにゲートが開いた瞬間に猛ダッシュしたこともありましたし、早割を取るために始発で雪の中並んだ年もありました(笑)。コロナ禍以降はそうやって並ぶこともなくなりましたが、今思えば、それもそのときならではの良い思い出だったなと思います。

タカノ:真夏のフェスに対して、冬の時期から準備されていたんですね。

武居:はい。しかも1人で並んでいたので、前後の方が温かい飲み物をくださったりして、つながりが生まれたりしました。『フジロック』の先輩方に優しくしていただいたりしたことも、とても良い思い出です。

チームで行ってもそれぞれのペースで『フジロック』を楽しむ

Celeina:武居さんは、1人でフジロックに参加されたこともあるのですか?

武居:完全に1人ということはありませんが、一緒に行く友人が仕事などでチケットが買えないときなどは、早割を取るために1人で並んだことはありますね。

Celeina:会場内では、1人で行動されることもありますか?

武居:もちろんあります。今は10人くらいの仲間と行っていて、昨日「FIST BUMP」にご出演された市谷さんもそのメンバーの1人なんです。事前に『フジロック』の予習会を開いて、見たいアーティストがかぶれば一緒に見に行って、それ以外は自由行動というスタイルで参加しています。なので、その中で自然と小さなグループができたり、「今ここにいるよ」と連絡を取り合って集まったりしていますね。

Celeina:自由で柔軟なスタイルがとても素敵ですね。

武居:本当にそうなんです。お風呂に行くタイミングもそれぞれ違いますし、朝まで遊ぶ子もいれば、早めに休む子もいたりします。

タカノ:ベテランならではというか、それぞれが気を遣わなくて良いですね。

武居:それぞれが自分のペースで楽しめるのが『フジロック』の良さだと思います。音楽が大好きな子もいれば、全然詳しくない子もいて、初参加の人はキャンプサイトでゆっくり過ごしたり、美味しいご飯を食べるだけでも楽しめたりするんです。そういうところが、とても魅力的だなと思います。

Celeina:ベテランフジロッカーの武居さんに伺いたいのですが、持って行くと便利なものなど、何かおすすめはありますか?

武居:おすすめは、小さなウェットティッシュです。ビスコくらいのポケットサイズのミニタイプで、Amazonなどで8個入りで売られていて、1個に10枚入っています。1日なら1つで足りますし、毎日新しいものに取り替えれば、とても使いやすいと思いますよ。

Celeina:本当にコンパクトですね! アウトドアはもちろん、小さなお子さんのいるご家庭にも便利ですね。

ノーマークだったアーティストを、予習会で発見するのも楽しい

Celeina:そして、今年も『フジロック』にご参加されると伺っていますが、注目しているアーティストはどなたですか?

武居:山下達郎さんはもちろん、ジェイムズ・ブレイクやVulfpeckも見逃せませんが、個人的にはCa7riel & Paco Amorosoが気になっています。

Celeina:この規模で見られるのは、もう最後のチャンスかもしれませんね。世界的に注目されているアーティストなので、今のうちに見ておきたいですね。

武居:そうなんです。予習会で注目されたのが、2日目の深夜にRED MARQUEEに出演するConfidence Manです。誰もチェックしていなかったんですが、みんながノーマークだったアーティストを「これ絶対楽しいやつじゃん!」と発見するのが楽しいんですよね(笑)。とはいえ、当日になって結局見なかったりもするんですが、それもまた1つの楽しみ方だと思っています。

『フジロック』は、人生が変わった特別な空間

Celeina:『フジロック』でもらった「チャージソング」があれば教えてください。

武居:The Musicの”The People”です。

https://open.spotify.com/intl-ja/track/15V58YLX8jLoN7zlqPrObz?si=7a5910a00b194ddd

Celeina:この曲には、どんな思い出があるのでしょうか?

武居:このバンド、解散ライブの場として『フジロック』を選んだんです。それがすごく印象的で、世界中のフェスの中から『フジロック』を選ぶって本当にすごいことだなと思いました。The Musicというバンド自身も「『フジロック』に育ててもらった」と語っていて、まさにこのフェスを象徴する存在だったと思います。少し前になりますが、2011年の思い出として強く残っています。

Celeina:素敵な選曲をありがとうございます。では最後に、10年以上通い続けている武居さんが、『フジロック』に参加するようになって感じたご自身の変化があれば、教えていただけますか?

武居:人生が変わったと言ってもいいと思います。毎年「ここに行きたい」と思える場所って、なかなかないですよね。でも、『フジロック』はどんなアーティストが出ても、そこにいるだけで楽しいし、「ここが天国なんじゃないか」と思うくらい特別な空間です。だからこそ、毎年絶対に行きたくなりますし、音楽に詳しくない友人でも「みんな楽しそうだから行ってみたい」と言ってくれるような場所なんです。本当に、誰もが楽しめる素敵なフェスだと思っています。

Celeina:ありがとうございます。「Jackery FIST BUMP」、本日はモデルの武居詩織さんをお迎えしました。ありがとうございました。

GRAND MARQUEE

J-WAVE (81.3FM) Mon-Thu 16:00 – 18:50
ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS