メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

デザイナーの渡辺明日香は、『フジロック』らしい配色を探求してキービジュアルを作る

2025.7.30

#MUSIC

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。7月7日から、7月24日までの3週間は、「『フジロック』でつながる友達の輪」ということで、『フジロック』で出会った! 一緒に行くよ! そんなお友達でつないでいただきます。

7月10日は、キャンドル空間アーティストのミナイマサシさんからの紹介で、『フジロック』のアートディレクションも担当する、デザイナーの渡辺明日香さんが登場。『フジロック』のキービジュアルを任されるようになった経緯や、毎年話題になる入場ゲート、今年の会場の見どころなどについて伺いました。

2025年の『フジロック』のキービジュアルは、色数を絞ったフラットなデザインに

Celeina(MC):渡辺さんはグラフィックデザイナー / イラストレーター / アートディレクターとして活躍されていて、2017年から『フジロック(FUJI ROCK FESTIVAL)』のポスターを手がけるようになったということです。2023年からは、キービジュアルを担当されています。

タカノ(MC):我々も間接的にですが、本当にお世話になっています。

渡辺:ありがとうございます。

Celeina:2025年のこのオレンジと緑のビジュアルも、渡辺さんが担当されているんですよね?

渡辺:はい、作らせていただいております。

タカノ:素敵な色使いですよね。

Celeina:ポスターを担当されるようになったのは、どういったきっかけだったんですか?

渡辺:私が『フジロック』のポスターを作り始めたのは2017年からなんですが、その1年くらい前に「キービジュアルを一新したい」というお話があったんです。その頃までは、クラブイベントのフライヤーなどをいろいろ作っていたんですが、それをたまたま見たSMASHの方がクラブ経由で連絡をくださって。「ちょっとやってみますか?」という形で、『フジロック』とのお仕事を始めさせていただきました。

タカノ:SMASHの目の付け所がさすがですよね!

Celeina:ビジュアルで、毎年こだわられているところはありますか?

渡辺:今年のデザインに関しては、去年と一昨年から少し印象を変えたいという思いがあったんです。去年はグラデーションや花のモチーフを使って祝祭感が出るようなイメージにしていて、その前の年は写真を加工した複雑なデザインだったんですが、今年はもっとシンプルでフラットなデザインにしました。色数も絞って印象付けをしていきたいなというところで、結構思い切ったビジュアルに仕上がっています。

タカノ:言われてみればそうですね。オレンジ、紺色、緑色という感じで、色が絞られています。

Celeina:緑も、ちょっと深い緑が使われていますね。

渡辺:緑は、毎年マストで使っているんです。やっぱり『フジロック』は自然が豊かだし、GREEN STAGEなどもあって、緑のイメージがあると思うので。なので、緑を前提として、それに合う強く見える色で『フジロック』らしさが出るような配色を探して、作っていきました。

Celeina:色の組み合わせは、いろいろ実験して試された結果、この配色になっているんでしょうか?

渡辺:そうですね。試行錯誤を重ねて、SMASHの方たちにも何回も見てもらって選びました。

タカノ:鳥のモチーフや、太陽のモチーフも印象的ですよね。

渡辺:これらのモチーフは、ピースなイメージを出したくて選びました。1969年に開催された『ウッドストック・フェスティバル』の有名なポスターには、ギターの上に鳥が乗っているんですが、そういうところからも影響を受けています。お花も、そのフェスティバルに近いような、印象的な祝祭感がすごく出るので、モチーフとして取り入れることが多いです。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS