メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

コラージュアーティスト / ライターのKerocchiは、誰もが持つダサい部分に蓋をしない

2025.7.10

#ART

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。

6月25日は、「お好み焼き系イラストレーター」のお好み焼き女ちゃんさんからの紹介で、コラージュアーティスト / ライターのKerocchiさんが登場。表現活動を始めたきっかけや、コラージュの手法のほか、ZINE『電柱を殴る』についても伺いました。

さまざまな表現をする中で、残った1つがコラージュだった

Celeina(MC):まずはKerocchiさんのプロフィールをご紹介したいと思います。1997年兵庫生まれ、「生活を送る上で生まれる、自分で捉えられないモチャモチャした気持ちの悪い感情を、コラージュや文章、映像の中に再構築し、自分を把握、認識しようとしている」ということで。Kerocchiさんが表現活動をスタートされたのは、いつ頃なんですか?

Kerocchi:大学生の頃ですね。その頃はあんまり友達がいなくて、家族ともあんまり仲良くなくて。でも「何かやりたい」みたいな気持ちがあって、いろんな活動をしていました。それこそラジオをやってみたこともあるんですよ。『息切れラジオ』という名前で。

タカノ(MC):いいタイトルですね。

Celeina:ポッドキャスト的なものですか?

Kerocchi:YouTubeでやっていました。早歩きで歩きながら喋って、後半はほとんど息切れしているという。

タカノ:めちゃくちゃ面白いじゃないですか(笑)。

Kerocchi:コラージュはその中の選択肢の一つで、それがたまたま今も続いているという感じですね。

Celeina:実際にコラージュ作品をスタジオにお持ちいただいています。ちょっと見てもいいですか?

タカノ:すごく大きいですよね。サイズ的には50cm四方くらいの正方形です。

Kerocchi:バイト先がホームセンターなので、木材が落ちているんですよ。捨てられてしまうものなので、それを拾ってきて、その上に紙を貼っています。

Celeina:これは、雑誌の切り抜きなどを使われているんですか?

Kerocchi:ヴィンテージの雑誌を切り取って使うことが多いですね。

タカノ:Kerocchiさんは、美術系の学校に通われていたんですか?

Kerocchi:いや、美術は全然勉強していなくて。

タカノ:独学なんですね! センスが溢れています。

Celeina:コラージュの仕方もすごく細かくて、立体的にもなっていますね。

タカノ:これらの作品は販売されているんですか?

Kerocchi:販売もしています。売るのはなかなか厳しいんですけど。

タカノ:すごく芸術性が高いですよね。飾りたいです。

Celeina:家のお部屋とかにあったら、すごくインスピレーションが湧きそうな気がします。

Kerocchi:ありがとうございます。

タカノ:コラージュ作品はKerocchiさんのInstagramにも載っていますので、そちらもチェックしていただければと思います。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS