グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。
12月5日は、フォトグラファーの南しずかさんからの紹介で、初代フェアリージャパンとして北京五輪に出場した、坪井保菜美さんが登場。初代フェアリージャパンに入ることになったきっかけのほか、動じないメンタルの保ち方、新体操指導者やアーティストなどマルチに活動している中で、最近制作されている作品について伺いました。
INDEX
両親の勧めで始めた新体操で北京五輪へ
Celeina(MC):まずは新体操のお話から伺いたいのですが、新体操は何歳ぐらいから始められたんですか?
坪井:5歳から始めました。
タカノ(MC):それはご両親の勧めですか?
坪井:そうですね。両親が何かスポーツを習わせたかったというのと、すごく活発な子だったみたいなので、走り回れるような環境があればということで、家の近くにあったスクールに入れてもらったことがきっかけです。
タカノ:フェアリージャパンにはどのように誘われたんですか?
坪井:初代フェアリージャパンが結成されるタイミングで、山崎浩子さんから声をかけていただいて、オーディションを受けることになり、1期生としてメンバーに入りました。
Celeina:現役時代の練習量はどれぐらいだったんですか?
坪井:当時は高校生だったんですが、通信制の学校だったので通学せずに、1日9時間ぐらい練習していました。
Celeina:結構ハードな練習だったんですね。
タカノ:あと気になるのが、オリンピックと他の大会との違いはなんでしょうか?
Celeina:新体操にとって、オリンピックはどういう存在なのか気になりますね。
坪井:このフェアリージャパンは、オリンピックに出るということを目的に集められたので、オリンピックに出場が決まって「やっとだ!」という気持ちではありました。ただ自分の中では、オリンピックだろうが、ワールドカップだろうが、世界のどの大会でも全力でやっていたので、すごく大きな違いはないんです。でもやっぱり、オリンピックのために命をかけて集まって、親元を離れてやっていたので、そういう環境や、支えてくれた家族とか、いろんな方たちに恩返しをするという気持ちは他の大会よりも大きかったです。
タカノ:そういった思いが乗った状態で、皆さん挑んでらっしゃったんですね。
INDEX
ミスをミスに見せない。動じないメンタルを作る訓練
Celeina:プレッシャーもすごいでしょうし、本番の大会でパフォーマンスをするときに、自分の思い通りにならないパフォーマンスになってしまった、ということもあると思うんです。メンタルの部分で、切り替えることなど意識されていたりしましたか?
坪井:例えば、バレーボールやテニス、バスケットボールのように、ミスをしても点数を入れて挽回できる種目ではないので、2分30秒にかけなくてはいけない分、プレッシャーは確かに大きかったです。なので、ミスをミスに見せない対処法だったり、1回ミスしてしまってもそれを引きずらないように気持ちを瞬時に切り替えたりする訓練は、毎日していました。
タカノ:メンタルも訓練していたんですね。
Celeina:ミスを引きずらないメンタルの保ち方は、今の日常生活にも地続きで何か役立っていたりしますか?
坪井:動じないというのは、身についたと思います。
タカノ:生放送でも落ち着いていて、動じていないですもんね。
坪井:そうですね(笑)。客観的に自分を見るということができるようになった分、緊張はするけれど、いろんな物事に対して冷静になれるようなメンタルのコントロールは、今でもできているかなと思います。
Celeina:私は冷静にならなきゃと思うときに、自分を俯瞰で見て考えるように頑張っているんですけど、保菜美さん的メソッドで何かアドバイスはありませんか?
坪井:冷静にならなきゃ、と言い聞かせられている時点で、落ち着けているんじゃないかなと思います。
タカノ:なるほど。冷静じゃなかったら、それどころじゃないですもんね。
Celeina:「冷静になりなよ、自分!」と言えている時点で、既に冷静だから大丈夫ということですね。とてもポジティブですね。
坪井:はい。ポジティブです(笑)。
INDEX
思い描いていることを作品にしたい。表現者になって再び世界を目指す
タカノ:そんな保菜美さんは、20歳で現役を引退されて、マルチに活動されてらっしゃいますが、絵も描かれているんですね。
坪井:そうですね。あまり人とコミュニケーションを取ったり、自分の気持ちを言葉にして相手に伝えたりすることは得意じゃなかったので、小さい頃から、何かを作るとか、絵を描くことも含めて作業をすることが好きでしたね。
Celeina:イラストはカートゥン感もあるようなカラフルな色彩で、すごく素敵なタッチですね。モチーフはどこからインスピレーションをもらっているんですか?
坪井:小さい頃は海外のアニメが好きでした。新体操を始めてからは、レオタードの柄とか、海外に行くようになってからは、海外の建物の模様だったり、食器の柄を見たりとかしていました。日本だと、着物とか家紋とか、模様を見るのがすごく好きですね。特に万華鏡が好きなんです。万華鏡って同じ絵柄は1回しか見られないので、いいなと思ったものを作品に残そうとか思ったりしています。
タカノ:そうなんですね。保菜美さんのInstagramに、うさぎちゃんのファミリーが描かれたイラストがアップされていますね。
坪井:毎年干支を描いているんです。
Celeina:今は2025年に向けて制作中でしょうか?
坪井:はい。ヘビを描いています。今年は龍を描いて、このうさぎの絵は兎年のときに描きました。
タカノ:次のヘビのイラストも楽しみですね。
Celeina:保菜美さんは様々な活動されているということで、今後やってみたいことや夢について伺いたいです。
坪井:海外で新体操で活動していたというのもあって、これまでは音楽に合わせて踊る表現者でしたが、今は思い描いていることを作品にした表現者になって、新体操をやっていたときと同じように、海外で活躍したり、アトリエを持ちたいという夢があります。
タカノ:いいですね。今後の活躍を期待しつつ、SNSの方もフォローしていただきたいですね。
Celeina:ぜひチェックしてください。「FIST BUMP」、本日は坪井保菜美さんをお迎えしました。ありがとうございました。

GRAND MARQUEE

J-WAVE (81.3FM) Mon-Thu 16:00 – 18:50
ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann