グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。
10月30日は、花とレコードのお店「ハッカニブンノイチ」の下村祐一さんからの紹介で、青葉台のギャラリー「JULY TREE」のオシダアヤさんが登場。ギャラリー名の由来や、これまで開催してきた展示について伺いました。
INDEX
「みんなで共有できる場所にしたい」という思いでギャラリーをオープン
Celeina(MC):オシダさんは2008年にガールズデュオ「Stoned Green Apples」のギターボーカルとしてデビューされました。翌年、ご自身の出産を機にバンド活動を停止したのち、OSHIDAÀYA名義で楽曲をリリースされています。そして2023年からは、神泉に開店したギャラリー「JULY TREE」のオーナーもされています。
タカノ(MC):どこからお話を伺うか悩んでしまいますが、まずはギャラリーのお話から訊いていきましょう。
Celeina:もともと音楽活動をされていた中でのギャラリーオープンということですが、きっかけは何だったんですか?
オシダ:知人が神泉でレコーディングスタジオを経営していたんですが、その建物の1階が空いたのに伴って、何かできたらと考えたんです。レコード屋さんやショップも考えたんですけど、みんなで共有できる場所にしたいなと思い、フリースペース的なギャラリーにしました。
Celeina:内容に先行して物件を押さえるというのも、なかなかフットワークが軽いですね。
INDEX
ギャラリーの名前はニーナ・シモンの楽曲から
タカノ:「JULY TREE」のネーミングはどういった由来で?
オシダ:ギャラリーをオープンすることを決めたタイミングで、映画館に『リコリス・ピザ』を観に行ったんですよ。そしたら、冒頭のシーンでニーナ・シモン(Nina Simone)の“July Tree”が再生されるシーンがあって。そこで歌詞を調べたら、真実の愛について歌っている曲だと分かったんです。そこで歌われている愛は、アートや音楽に変えても成立するんじゃないかと感じたので「JULY TREE」と名付けました。
タカノ:素敵な由来。ギャラリーのロゴは坂本慎太郎さんがデザインされたと伺っていますが、どういったきっかけでコラボが実現したのでしょう。
オシダ:バンド時代にリミックスをお願いして以来、坂本さんにはずっとお世話になっていて。坂本さんが出されている画集を拝見した時に、犬の絵を見て萌えたんです。それで犬をロゴに入れてくださいとお願いして、デザインしていただきました。
タカノ:オシダさんが被られているロゴキャップもかわいいです。ぜひ皆さんも「JULY TREE」のウェブサイトでチェックしてみてください。