メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

現代水墨画家のCHiNPANは、「再生と破壊」をテーマに大胆かつ繊細に作品を描く

2024.10.17

#ART

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。

9月12日はダンサーのUNOさんからの紹介で、現代水墨画家のCHiNPANさんが登場。水墨画に出会ったきっかけや、作品のテーマとメッセージについて伺いました。

飽き性の性格にピッタリだった水墨画

Celeina(MC):まずはCHiNPANさんのプロフィールからご紹介します。2008年に国立新美術館で開催されたコンテストに入選したことをきっかけに、水墨画家としてのキャリアをスタート。「再生と破壊」をテーマに、紙だけに留まらず水墨表現の可能性を追求。店舗内装やファッション、音楽関連のビジュアル制作など、幅広く活躍されています。

タカノ(MC):CHiNPANさんのSNSアカウントを番組のSNSに投稿したので、まずは皆さんにどういう作品を制作されているのかをぜひ見ていただきたいです。

CHiNPAN:ぜひ。

タカノ:モチーフがすごくかわいいですね。

CHiNPAN:ありがとうございます。

Celeina:お寿司の海老とかテディベアとか、すごく意外でした。

タカノ:そうそう。水墨画では見たことがないようなもので、

CHiNPAN:確かにそうかもしれないですね。

タカノ:まず、水墨画を始めたきっかけは何だったんですか?

CHiNPAN:元々絵が好きな子供だったんですけど、結構飽き性で、水彩画とか版画とかも最後までやれなかったんです。その時になぜか美術の先生が「もうお前は水墨画をやれ!」って言ってきて。

Celeina:変わっている先生ですね。

CHiNPAN:そうですよね。和紙と墨を渡してくれて、水墨画を描いてみたんです。そうしたら、描いて乾いたら終わりで簡潔だったのがすごくしっくりきたんです。そこから水墨画に夢中になって、近所の水墨画教室に習いに行かせてもらったことがきっかけです。

Celeina:その小学校の先生は美術専門の方だったんですか?

CHiNPAN:先生自身が芸術家でしたね。美術室を自分のアトリエ化させて、ちょっとアウトなぐらい汚かったんですけど。そこがもう魅力で私は入り浸っていたんですよ。

タカノ:カリスマ感のある感じの先生だったんだ。

CHiNPAN:そうですね。

タカノ:確かに水墨画ってシンプルですよね。色も一色で、タッチで表現するっていうのはすごく奥が深そうですよね。

CHiNPAN:それぞれの手法を学んで、その組み合わせで絵を作っていくんですよ。なので、ギターとかピアノを演奏するのと結構近くて、普通の絵画とはちょっと違うかもしれないですね。

タカノ:一色だけど、濃淡で奥行きだったりを表現して。 CHiNPAN:そうですね。和紙との相性とか、水の含ませる量とかそういう部分をコントロールするので繊細ですね。繊細ですけど、大胆にもできるという良さはありますね。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS