メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

ドラマ『舟を編む ~私、辞書つくります~』が描く「今」の肯定と、変化する言葉と人

2025.8.19

#MOVIE

©NHK
©NHK

「恋愛」の語釈の変化に見る、変わり続ける言葉と人

みどりへ愛の言葉を告げる宮本(矢本悠馬) / ©NHK
みどりへ愛の言葉を告げる宮本(矢本悠馬) / ©NHK

本作は、好きになれる何か / 誰かを見つけ、「見つけてもらえた」人々についての話だ。それと同時に「変わり続ける」言葉と人の物語でもある。前述した第8話のみどりと父・慎吾のやりとりには続きがある。みどりは、「言葉ってどんどん変わってく」のと同様に「変わるでしょ、家だって人だって」と言い、娘として父の生活の変化を受け入れる。さらに、自身も変わり続けることを父に告げる時には、第8話冒頭の馬締とみどりの、資料室でのある会話が重なって響く。

みどりの「見つけてもらえてよかったねえ」に対し、馬締は「少し違います」と返す。いわく「言葉は飛んでいっちゃうから」「見つけて、追いかける」。さらにこの会話は、第9話の宮本(矢本悠馬)からみどりへの愛の告白の場面にも繋がる。宮本の告白を受けて、付き合った「その先」を知らないからと不安になるみどりに、「黙って居なくなったりしない」ことを誓う宮本。一度は告白を断られ、去ろうとした宮本を追いかけて、「言葉」を介してまた繋がって、これからの日々を作っていこうとする2人。そんな2人に幼少期のみどり(宮崎莉里沙)が寄り添う形で「恋」と「愛」が繋がり、彼女の中で第2話からの課題だった「恋愛」の語釈が完成する。よく読むとその語釈には、昇平(鈴木伸之)との別れを通して彼女が編み出した「恋愛」の語釈に「時に不安、時に喜びに心が満ちあふれたりする」という一文が加わっており、彼女自身の「変化」も表現されている。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS