幼い頃に事故で失明したマット・マードックは、昼は弁護士として弱者を救い、夜は超人的な聴覚と嗅覚で、法では裁けない裏社会と戦う……Netflixで過去、3シーズンが配信され、そのダークでハードな内容が熱狂的な支持を集めてきたマーベルコミックス原作ドラマ『デアデビル』が遂に帰還した。1話目の公開からファンの間では阿鼻叫喚が続いている本シリーズだが、今回、どんな紆余曲折を経て、「ボーンアゲイン=新生」に至ったのか、アメコミトークライブ『しゃべんじゃーず』主催、アメコミ侍・柳生玄十郎が解説する。
※本記事にはドラマの内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。
INDEX
徹底したリアル路線で人気を博したNetflix版『デアデビル』
マーベルの映像作品をこれまでずっと追い続けていた人々が待ちに待った『デアデビル:ボーンアゲイン』の配信が、先日、ディズニー+で始まった。
2015年4月にNetflixで配信が開始された『デアデビル』。始まった当時のSNSの様子を覚えているが、「リアル」「痛い」「泥臭い」「これが見たかった」「血の匂いがするアメコミドラマ」など、強い反応が多かった印象だった。

ドラマの中で『アベンジャーズ』のニューヨーク決戦や『キャプテン・アメリカ:ウィンターソルジャー』の内容に触れるなど、MCUとの繋がりを示唆していたのもファンとしては嬉しいポイントだった。
その後、『ジェシカ・ジョーンズ』『ルーク・ケイジ』『アイアンフィスト』と、デアデビルと同一世界で展開される作品が配信されるたび大きく話題を呼んだ。
その盛り上がりが最高潮となったのが、これらの作品を一つに結びつけたNetflix版の『アベンジャーズ』とも言える『ディフェンダーズ』の配信だった。
この作品で各タイトルの主人公である4人のヒーローが集結した瞬間の興奮は、今も鮮明に思い出せるほど熱いものだった。
その後、各シリーズは続編が公開されたものの、2019年に配信された『ジェシカ・ジョーンズ』シーズン3をもってNetflixとマーベルとの間でなされた契約により、徹底したリアル路線を追求したマーベル作品群、いわゆる「ディフェンダーズ・サーガ」は打ち切りとなってしまった。
それ以降ファンは彼らヴィジランテヒーロー(※)の復活を待ち焦がれつつも、絶え間なく供給される「本体」であるMCUを追い続けた。
※法の枠外で自ら正義を執行する自警団的ヒーローのこと

INDEX
シリーズ復活への道程
そんな2021年12月(※)、大きな事件が起きた。
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』に、デアデビルの正体である「腕の良い弁護士」マット・マードックが登場したのだ(しかも、Netflix版で演じていたチャーリー・コックスそのままで)。あまりの予想外な出来事に、筆者も映画館で声を上げてしまったのは言うまでもない。
※日本公開は2022年1月。
そして翌年2022年8月、ディズニー+で配信が始まった『シーハルク:ザ・アトーニー』には、原作の初期コスチュームを纏ったデアデビルとしてMCUに正式登場。続く2023年配信の『エコー』には見慣れた赤いコスチュームで登場……と、ファンを悲喜交々な感情で揺さぶった。
そして今年、『デアデビル』シーズン3が終了した2018年以来、実に5年ぶりとなるタイトル作品『デアデビル:ボーン・アゲイン』が配信開始となった。
