Netflixで配信中のドラマ『アドレセンス』が、大きな話題を呼んでいる。公開後2週間での視聴回数は、全世界で6,630万回を記録し、Netflixのリミテッド・シリーズ(1シーズンで完結するドラマ)として歴代1位となった。
同作で描かれるのは、殺人容疑で逮捕された13歳の少年と、家族やクラスメイトといった周辺人物たち。物語の背景には、ミソジニーや、インセル、マノスフィアといった、現代におけるトキシックな男性思想の問題がある。映画ライターのヒナタカが同作を解説する。
※本記事には作品本編の内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。
INDEX
予備知識なしで観ることをおすすめしたい
本作について見る前に知っておくべき情報は、「13歳の少年が殺人容疑で逮捕される話」であり、「1話ごとのワンカット映像で4話構成」である、という程度で十分だろう。予備知識は特に必要としない、いや、何も知らずに見てこそ、各話で突きつけられる問題に、より良い意味での「ショック」を受けることができるはずだ。
この記事でも決定的なネタバレは避けたつもりだが、各話の内容には触れることをご容赦いただきたい。そして本作では「何が描かれ」「何が描かれなかったか」が、今の社会、特にSNSに潜む根深い問題にもつながっているということを、改めて整理していきたい。
なお、本作はストーリーや謎解きに引き込まれるエンタメ性も存分にありながら、重く深刻な題材が描かれているので、なるべく精神的に安定している時に観た方がいい。また、没入感が重要な作品でもあるため、スマートフォンやタブレットでの視聴よりも、大きなテレビ画面でどっしりと腰を据えて観ることをおすすめしたい。
※以下からは『アドレセンス』の各話の内容に触れています。