INDEX
Twitter公式アカウントが注意すべき2つのNGな書き方
Celeina:5歳さんの選曲で、きのこ帝国“東京”でした。
タカノ:プロツイッタラーの5歳さんですけれども、過去最高にバズったツイートってどんなのですか。
5歳:例えば、息子との生活の中で実際にあったことなんすけど、読みますね。
「千の位の足し算でつまずいている6歳の息子にお金だと思って計算してみたら?と提案して『お財布の中に500円玉と千円札が入っていたら?』と聞いたら『嬉しい』という答えが返ってきた。」
タカノ:(笑)
Celeina:かわいい(笑)
5歳:子育てやってると、例えば、こういうことって起こるんですよね。でも各家庭で、子供の突飛な答えとか変な発言とか、大人からすると面白いみたいなことって日常生活の中で起こってると思うんですよ。それを面白いって思ったときに、こうやって140文字にすると、他の人をちょっと笑わせることができる。そういう視点をね、持ってると良いのかなって思いますけどね。
タカノ:あとは、自分のことより他人のことをつぶやいた方がバズりやすいような気もするでんすけど、そこはどうですか?
5歳:そうですね、今の感じでいうと、いつも天然っぽいことを言っちゃう友達とか同僚の人を温かく見る気持ちでツイートする。クスッと笑えるくらいで良いんですよ、Twitterで爆笑させるのって難しくて。クスッと笑えるようなことを探してみると、結構Twitterできると思いますけどね。
タカノ:参考になる(笑)
Celeina:しっかりと目を光らせなきゃいけないですよね。「GRAND MARQUEE」のTwitterを盛り上げていきたいなって思ってるんですよね。
タカノ:今、1200人ぐらいですか、フォロワーは。
Celeina:増やしたいんですよね(笑)、切実に。
5歳:一番に考えてほしいのは、公式っぽくないツイートをするっていう、ことだと思います。
タカノ:スタッフのみんな、聞きましたかー!?(笑)
5歳:公式アカウントでやりがちなのが、改行しちゃうっていうのを良くやっちゃうんですよね。改行文っていうのは、Twitterのタイムラインに流れてきたときに、何か告知してるなっていうので、飛ばされやすいんですよ。
Celeina:え? 待って待って。私、改行しまくってた!(笑) 改行した方が目に留まるかなと思って。
5歳:改行すると目に留まるんじゃなくて、飛ばされちゃうんですよ。
タカノ:そうか、広告っぽさが出ちゃう。
5歳:そうなんですよ。あと、絵文字も使わない方がいいですよ。
Celeina:いや、ちょっと待って、ちょっと待って。私の概念が崩壊していってる!!
タカノ:いや、めちゃくちゃ参考になるんですけど(笑)
5歳:絵文字を使ってないだけで、他の人とはちょっと違うなと。何を言ってんだろう? って読まれるように絶対なります。インプレッションも上がると思いますよ。だから、GRAND MARQUEEの公式でも、改行とか絵文字を使わないっていうのをやってみてください。「今日の飯うまい」とか、そんなんで良いんですよ。
タカノ:いや言われてみれば、公式アカウントで絵文字を使いがちな気がするから、告知なんだなって思われちゃう。
5歳:そうなんですよね。なので、ぜひ使わないでください。
タカノ:すごくためになりました。
Celeina:さあ、「FIST BUMP」はグータッチでつなぐ友達の輪ということで、お友達をご紹介してもらっているんです。5歳さんがご紹介してくださるのは、どんな方でしょうか
5歳:「有楽町かきだ」というお寿司屋さんの大将の蛎田一博(かきだ・かずひろ)さんを紹介したいと思います。
タカノ:どんなご関係ですか?
5歳:人材紹介の会社の社長なんすけど、釣り好きで、釣った魚を社員にまかないご飯として出してたら、最終的に寿司屋を始めるっていう最強に面白い男なんですよね。最初はTwitterについて教えてたんですけど、今では、もう教える必要ないくらい面白くなって。もともと面白い人だから、そういうツイートもできるんだろうけど、もう本当に、紹介したい人、みんなに知ってほしい人。
タカノ:楽しみです、明日ね。一言で表すと?
5歳:本当に「強い男」です。突進するって感じがする。
タカノ:明日は「有楽町かきだ」の大将の蛎田一博さんに繋ぎます。
Celeina:はい、「FIST BUMP」、今日はインフルエンサーでライターの5歳さんでした。ありがとうございました!
GRAND MARQUEE

J-WAVE (81.3FM) Mon-Thu 16:00 – 18:50
ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann