メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES
オカヤイヅミの「うちで飲みませんか?」

レシピと文学は相性が悪い? 滝口悠生と語る、創作と料理

2024.3.12

#BOOK

漫画家オカヤイヅミさんが、ゲストを自宅に招いて飲み語らう連載「うちで飲みませんか?」。第3回は作家の滝口悠生さんにお越しいただきました。

『茄子の輝き』『ラーメンカレー』、そして現在『すばる』で連載中の『透波と乱波』など、料理の描写が印象的な小説の多い滝口さんと、自炊をテーマにしたマンガを数々手がけてきたオカヤさん。二人が料理と執筆について語り合ったサシ飲みの模様をお届けします。

当日振る舞われた「マスタード入り しいたけと肉団子かた焼きそば」のレシピもお見逃しなく!(レシピは記事の最後にあります。)

飲み会にいつもいる二人

滝口:今日はよろしくお願いします。オカヤさんと最初にお会いしたのは、『ランバーロール』がきっかけでしたよね。

*『ランバーロール』…安永知澄、森泉岳土、おくやまゆかによる漫画と文学のリトルプレス。二人もゲスト寄稿している。

オカヤ:そうですね。私も滝口さんも、あまり寄稿はしていないわりに、『ランバーロール』の飲み会にはいつもいますよね。お会いする前から「滝口さんは『ランバーロール』の守り神だ」と聞いていました(笑)。

滝口:『ランバーロール』は主宰の御三方が漫画家なので、そこに小説家を斡旋する役みたいになってて。誌面に合いそうなひとを紹介してるだけなんですけど、なんだか過分に感謝されてますね。

滝口悠生(たきぐち ゆうしょう)
小説家。1982年、東京都八丈島生まれ。埼玉県で育つ。2011年、「楽器」で新潮新人賞を受賞しデビュー。2015年、『愛と人生』で野間文芸新人賞、2016年「死んでいない者」で芥川龍之介賞を受賞。他の著作に『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』『茄子の輝き』『長い一日』『ラーメンカレー』『さびしさについて』(植本一子との共著、原題『往復書簡 ひとりになること 花をおくるよ』)など。

オカヤ:今日は、干し椎茸と肉団子でかた焼きそばにしました。

滝口:おいしい。これは粒マスタードですね。お酢も入ってますか?

オカヤ:黒酢が入ってます。中華っぽい、揚げた肉団子がすごく好きなんですよ。

滝口:一回素揚げするんですか? 大変だ。料理は嫌いじゃないんですが、炒める前の素揚げとか下茹でとかはすごい手間に感じてしまって、そういう料理は作らないんですよね。

この日のおつまみは、しいたけと肉団子かた焼きそば、梅ごまごぼう、トマトのおひたし、焼き蕪はっさくマリネ、せせりポン酢。かた焼きそばのレシピは記事の最後に!

レシピ通りに料理を作れない

滝口:そう、今日は料理の話をしようと思っていたんです。オカヤさんは料理をするとき、どのくらい最終形のビジョンがあって作ってます?

オカヤ:作る前に、どういう味が食べたいかをしばらく考えますね。「酸っぱくて、ちょっと甘いくらいがいいな」みたいなことを。でも、作るときには、やりながら「これを入れたら美味しいかも」と進めることが多い気がします。

滝口:たとえばかた焼きそばに粒マスタードっていうのは、ちょっとひとひねりあるじゃないですか。あとから洋がらし添えたりはするけど。そういうアイディアって、事前にあるのか、それとも即興的に「これいってみよう」となるのか。

オカヤ:「あ、これじゃない?」みたいにひらめく時もあります。逆に、すごくしっかりレシピが決まっている料理は、めんどくさくてできないです。

滝口:ああ、僕もそうなんですよ。オカヤさんとはぜんぜん精度が違うんですけど、レシピ通りに料理ができないんです。強迫観念みたいなものがあって、なぜかどんどんレシピから逸れていくんです。

オカヤ:工夫を入れないと気がすまない?

滝口:そう。例えば「鶏肉200g」と書いてあるじゃないですか。でも、200gぴったりのパックが売ってない。それで、230gぐらいのパックを買ってきて、気にしなければいいんでしょうけど、30g多いということに過敏に反応してしまって、その誤差をどうにか調整しなければと思ってしまうんですよね。

オカヤ:その分醤油はどれだけ増やせばいいんだろう、って。

滝口:それで、なぜか書いてないものを入れたりしちゃうんですよ(笑)。

オカヤ:違うんだから、何か補わなければ、と。

滝口:「何かしなければ」とやっていくうちに、どんどんおかしくなっていくんです。「これも入れてみよう」となったり、「玉ねぎは1個って書いてあるけど半分でいいや」とか。自分でも不思議なんですけど、暴走してしまうんですよね。

オカヤ:お菓子とかは、それをやると大変なことになりますよね……。

記事一覧へ戻る

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS