メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES
あの人と巡る、東京アートスポット

片桐仁は「わからない」を楽しむ 「アートにも人生にも正解はない」

2024.10.31

アートウィーク東京

#PR #ART

【アートスポットめぐりが好きな理由】
子どもに教えてもらったアートの楽しみ方。名画そのものよりも額縁に興味津々

―アートを楽しむ上で、特に大事にしていることは何ですか?

片桐:意味ばかりを追求せず、自由に感じることが大事ですね。「こう感じなきゃいけない」という縛りを持たずに、自分の直感で楽しむようにしています。例えば、アートも演劇も、作品を見ながら「これ、なんか自分の昔の経験に似てる気がする」と、ふと思い出す時があるんです。他の人の表現が自分の経験とリンクして、日常がまた花開くような……。そういう面白さが、アートの醍醐味なんじゃないかな。

―息子さんとも一緒にアートを楽しんでいると伺いましたが、どのような体験をされていますか?

片桐:最近、息子と一緒に美術館に行くことが増えました。以前、箱根のポーラ美術館にモネの絵を見に行った時、息子は絵ではなく額縁にばかり興味を向けていました。僕が「これは何を表現してるんだろう?」って考え込んでいる横で、息子は名画を前に「額縁かっこいい!」と(笑)。

―『ゴッホ展』で、作品よりも人の多さに目がいった幼少期の片桐さんと、どこか重なりますね(笑)。

片桐:息子はまだアートの意味なんて気にしないので、ただ目の前にあるものを見て感じるままに反応している。そんな風に自由に素直にアートを楽しんでいる姿を見ると、僕ももっと気軽に楽しもうと思えますね。「アートに正解はない」ということは、息子から改めて学ばせてもらった感覚なのかもしれません。子どもは大人が見逃しているようなところに目を向けるので、一緒に見ると新しい発見があって面白いですよ。

記事一覧へ戻る

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS