音楽家の渋谷慶一郎と東京大学教授の池上高志により、GPT(Generative Pre-trained Transformer)が脚本に駆使されたアンドロイド同士の対話劇『IDEA― 2台のアンドロイドによる愛と死、存在をめぐる対話』が、10月13日(金)と14日(土)に金沢21世紀美術館のシアター21で世界初演される。
同公演は、10月7日(土)から同美術館で開催される展覧会『DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット) ―次のインターフェースへ』の特別企画。アンドロイドオペラで知られるアンドロイド「Alter3」と「Alter4」がステージに登場し、渋谷は全編にわたってピアノとエレクトロニクスを演奏する。脚本は全てGPTによって生成され、プラトンの著作やカール・ポパーによるプラトン批判などを学習した2台のアンドロイドによる対話と議論が展開される。
また、「Alter3」は発話されたテクストをGPTで動きに翻訳する東京大学の池上研究室が開発したプログラムによって運動を制御。「Alter4」は電子音楽家・今井慎太郎のプログラムにより、音楽の音量、音程、音密度に対して全身をシンセサイザーのようにモジュレートさせて運動。2台は全く異なる方法で制御される。
チケットはPeatixで購入可能で、各日程ともに100席限定。公演終了後には渋谷、池上、金沢21世紀美術館館長・長谷川祐子によるポストトークも行われる。