メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

C­O­N­T­R­I­B­U­T­O­R­S

ともにNiEWをつくる仲間たち

石若駿

#MUSIC

打楽器奏者。1992年北海道生まれ。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校打楽器専攻を経て、同大学を卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。リーダープロジェクトとして、Answer to Remember、SMTK、Songbook Trioを率いる傍ら、くるり、椎名林檎、KID FRESINO、君島大空、CRCK/LCKSなど数多くのライブ、作品に参加。

山塚リキマル

#MUSIC

SF(ソウルフル)作家/テンション評論家/プロ遊び人。
‘22年と’23年にリリースした自主制作誌『T.M.I』が歴史的小ヒットを記録。
ヤングラヴというR&Bバンドで語りを担当するほか、ネオ紙芝居ユニット・ペガサス団でも活躍中。

竹田ダニエル

#MUSIC

1997年生まれ、米カリフォルニア出身・在住。カリフォルニア大学バークレー校大学院在学中。エージェントとして日本と海外のアーティストをつなげ、音楽と社会を結ぶ活動を続ける傍ら、ライターとして執筆。文芸誌「群像」の連載をまとめた初の著書『世界と私のA to Z』に続き、2023年秋に『#Z世代的価値観』(いずれも講談社)を刊行。

安東嵩史

#MUSIC

編集者/境界文化研究者/ドラマトゥルク。TISSUE Inc.代表。
「移動と境界から表現と社会を考える」を旨として主に出版・美術・公共企画などの分野で活動。トーチwebにて『国境線上の蟹』不定期連載。
IG / X @adtkfm

稲垣貴俊

#MOVIE

ライター・編集者。海外映画を専門に、評論やコラム、インタビューなどを書籍・雑誌・映画パンフレット・ウェブメディアなど多数の媒体で執筆。国内舞台作品のリサーチ・コンサルティングも務める。

後藤美波

#MUSIC

編集者・ライター。東京生まれ。

矢島大地

#MUSIC

MUSICA編集部

肥髙茉実

#ART

2018年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業、卒業制作優秀作品賞受賞。社会課題への関心をもとにリサーチを行い、音や平面作品、言葉を組み合わせたインスタレーションなどを制作する。18年4月よりリサーチの一環として、広告や雑誌・書籍、テレビなど、領域横断的な言葉の仕事を開始。ウェブ版美術手帖やARTnewsJAPAN、tattva、BRUTUSなどのカルチャーメディアを中心に企画と執筆を行う。主な展覧会に2020年「静謐な光、游泳のかたち」(Sta.)。

内畑美里

#MUSIC

韓国アーティストの来日・来韓公演企画及びコーディネーター。その他韓国音楽に関する執筆やキュレーション、メディア出演など。
ソウルと東京を行き来するDJイベント「めちゃくちゃナイト」、日韓の電子音楽をつなぐイベント「umm edition」を主催。韓国で好きなスポットはキンパ天国。好きな飲み物は삼다수(サムダス)。
Link
X
Instagram

山口呼夏

#MUSIC #ART

1995 / photographer / graphic designer
IG / X @kailua_konatsu

山口博之

#MUSIC

good and son代表。1981年仙台市生まれ。立教大学卒業後、2004年から旅の本屋「BOOK246」に勤務。2006年から2016年まで選書集団BACHに所属。2017年にgood and sonを設立し、オフィスやショップから、レストラン、病院、個人邸まで様々な場のブックディレクションを手掛けるほか、企業やブランド、広告のクリエイティブディレクション、さまざまなメディアの編集、執筆、企画なども行う。2023年、出版レーベル「wordsworth」を立ち上げ、折坂悠太の(歌)詞集『あなたは私と話した事があるだろうか』を企画、出版した。

大石始

#MUSIC

地域と風土をテーマとする文筆家・選曲家。 旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」主宰。主な著書に『南洋のソングライン』(キルティブックス)、『盆踊りの戦後史』(筑摩書房)、『奥東京人に会いに行く』(晶文社)、『ニッポンのマツリズム』(アルテスパプリッシング)、『ニッポン大音頭時代』(河出書房新社)など。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS