ロバート・ダウニー・Jr.版『シャーロック・ホームズ』、実写『アラジン』で知られるガイ・リッチー監督の最新作『アンジェントルメン』が、2025年4月4日(金)より公開となる。
近年ハイペースに快作を放ち続けるリッチーが今回描くのは、第二次大戦下、ウィンストン・チャーチルの特命を受けて秘密作戦を行った「アウトロー」チームの、実話に基づく物語だ。リッチー作品を追ってきたライターの相馬学が、その魅力を解説する。
※本記事には映画本編の内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。
INDEX
ハイペースで快作を放つガイ・リッチー、最新作は第二次大戦下が舞台のアウトロー映画
『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』(1998年)でデビューして以来、四半世紀以上にわたり、本国イギリスとハリウッドを股にかけて活躍を続けているガイ・リッチー監督。そんな彼の快進撃が止まらない。2021年以後に日本で公開された作品は、注目の新作『アンジェントルメン』でじつに5本目。パンデミックにより公開が延期されていた『ジェントルメン』(2019年)、製作が中断していた『キャッシュトラック』(2021年)、さらに『オペレーション・フォーチュン』(2023年)、『コヴェナント/約束の救出』(2023年)と、次々に快作を放っているのだから恐れ入る。

ちなみに、それ以前の2010年代にリッチーが監督を務めた作品は『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』(2012年)から『アラジン』(2019年)まで全4本。その後の5年で、さらに5作品を放っているのだから、なかなかのハイペースだ。もっとも2010年代の4作品はいずれもハリウッドのメジャースタジオの主導で作られた大作なので、製作に時間がかかるのは仕方のないところ。その点、近5作はメジャーとは距離を置き、自身のプロダクション、Toff Guys主導の体制で製作されているのでフットワークも軽くなり、勢いもついてくる。しかも、この5作は最大公約数の観客に向けたハリウッド大作とは異なり、リッチーらしいアウトロー映画の魅力が息づいている。その最新型が『アンジェントルメン』というわけだ。
『アンジェントルメン』は第二次世界大戦期の実話に基づいた軍事サスペンスアクション。1942年、英国は海戦でナチスの潜水艦、Uボートの暗躍に手を焼いていた。勝利には米軍の協力が必要だが、Uボートが妨げとなってアメリカも簡単に艦隊を派遣できない。そこで時の英国首相ウィンストン・チャーチルの指令を受けた特殊作戦執行部(=SOE)は、極秘作戦を実行に移す。それは大西洋上のUボート用補給船である、イタリアの戦艦を爆破して補給路を断つというものだった……。この設定のもとになったのは、近年になって機密解除されたチャーチルの極秘ファイル、すなわち実話。これに基づいたダミアン・ルイスの小説を原作としている。

先のストーリーを追っていこう。ポストマスター作戦と名付けられたこのミッションのために、SOEが白羽の矢を立てたのは、軍内でしばしば上官に逆らっては問題を起こしている反逆児ガス・マーチ=フィリップス少佐。漁船を装い、アフリカ中西部のフェルナンド・ポー(現赤道ギニアのビオコ島)に停泊中のイタリアの戦艦を爆破するという無謀なミッションを遂行すべく、彼は旧知の面々をチームに召集する。制御不能の怪力を持つデンマーク人ラッセン、爆破のプロである前科者フレディ、船の操縦に長けたアイルランド人青年ヘイジー、そして戦略のスペシャリストだが現在はナチスの捕虜となっている諜報員ジェフリー。この漁船チームの他に、フェルナンド・ポーでは現地に潜入して闇カジノを営む工作員ヘロンと美貌の女スパイ、マージョリーがナチスの目をそらすために動いている。非公式の任務ゆえに、英国軍に見つかれば投獄、ナチスに捕まれば死。頼れる者はチームの仲間だけ。困難な状況下で大西洋へと船を進めたガスと仲間たちは、通り道である孤島に監禁されていたジェフリーを救出し、一路フェルナンド・ポーを目指す。
