NHK総合の夜10:45~11:00の放送枠「夜ドラ」で、話題作『いつか、無重力の宙で』に続いて、視聴者に日々の癒やしと感動を届けているのが『ひらやすみ』(NHK総合)だ。
真造圭伍による世界累計100万部突破の同名漫画(小学館)を原作とする本作は、脚本をアニメ『スキップとローファー』の米内山陽子が手掛け、演出を『かしましめし』(テレ東系)や『フェンス』(WOWOW)の松本佳奈、映画『マイスモールランド』監督の川和田恵真らが務めている。
岡山天音、森七菜、吉村界人、吉岡里帆、根岸季衣など原作ファンも納得のキャストに加え、オーディションで選ばれた光嶌なづなの好演も評判な本作について、ドラマ・映画とジャンルを横断して執筆するライター・藤原奈緒がレビューする。
※本記事にはドラマの内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。
INDEX
世界の美しさを凝縮したかのようなドラマ

なつみ(森七菜)が歩道橋の上で吸い込んだだろう新芽の匂い。重なり合う、雨漏りの音とコーヒーを淹れる音。仕事中のよもぎ(吉岡里帆)に今日が日曜日であることを気づかせる、窓の外から聞こえてきた、どこかの家のテレビの「のど自慢」の音。なつみに、今も昔も自分を応援してくれる人がいるという幸せを思い出させる、ヒグラシの鳴き声——
夜ドラ『ひらやすみ』を観ていると、ヒロト(岡山天音)となつみが住む素敵な平屋だけでなく、彼ら彼女らが吸い込む外の空気や何気ない音まで愛おしくなる。それは多分、そのすべてに誰かといた / いる記憶が宿っているからだろう。『ひらやすみ』は、忙しくてつい見落としてしまいがちな、世界の美しさを凝縮したかのようなドラマだ。