メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

焼酎愛好家の野口真理子は、「知れば知るほど分からなくなる」焼酎の世界に魅了された

2025.11.10

#OTHER

パケ買いもおすすめ。自分の好みに合わせて楽しめるお酒

Celeina:これまでレモンサワーなどは飲んだことがあるけれど、初めて焼酎に触れてみたい、という人に向けて、何かおすすめの飲み方や買い方はありますか?

野口:やっぱり、一番入りやすいのはソーダ割りかなと思います。他のお酒でも、1杯目は炭酸系の、シュワシュワしたものから始められる方が多いと思うので。

買う場所については、コンビニやスーパーでも焼酎はたくさんラインナップされているので、そこで「何かラベルが気になるな」とか、「この佇まいちょっといいな」みたいなものを感覚で選んでいただければ大丈夫だと思います。今は焼酎メーカーさんたちも、ボトルやラベルに工夫をすごくされていたりしますし、お店によっては「ソーダ割りに合うように作りました」みたいに紹介されていたりもするので、そこで手に取っていただけたらすごくいいんじゃないかなと思います。

あとは、一度酒屋さんに行ってみることもおすすめです。私は酒屋さんのファンでもあるんですよ。地酒屋さんとかでだと、「普段は何を飲むんですか?」みたいな会話から始まって、自分にぴったりのものを選んでくださったりするので、最初の入口として、ぜひ酒屋さんに足を運んでいただけるとすごくいいと思います。

タカノ:お酒が強い方でも強くない方でも、割り方次第で調整できますしね。

野口:本当にそうなんです。アルコール度数を弱めたかったら割って薄くして、強くしたかったらロックとか。あとは、最近焼酎を作る技術が上がっていて、ストレートでそのまま常温で飲んでも飲みやすいものもあるんですよ。それは本当にご自身の好みに合わせていただけるんじゃないかなと思います。今みたいな季節の変化を感じるタイミングには、温かいお湯割りにして飲むのも素敵ですし。季節にも合わせられます。

Celeina:改めて、焼酎の多様性にとてもびっくりしています。

野口:ありがとうございます。ぜひ皆さんに飲んでもらいたいですね。

Celeina:「FIST BUMP」、本日は焼酎愛好家の野口真理子さんをお迎えしました。ありがとうございました。

GRAND MARQUEE

J-WAVE (81.3FM) Mon-Thu 16:00 – 18:50
ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS