メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

『リーグ・オブ・レジェンド』公式キャスターのeyesは、観客と同じ目線に立ち実況する

2025.10.10

#OTHER

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。

9月18日はライター / ゲーム通訳のスイニャンさんからの紹介で、『League of Legends / リーグ・オブ・レジェンド』の公式キャスター・eyesさんが登場。広く愛されるゲームの魅力のほか、日本リーグ設立の経緯や、自分の「好き」を仕事にすることなどについて伺いました。

個人配信をきっかけに、ジャパンリーグの公式キャスターに

Celeina(MC):昨日のスイニャンさんから引き続き、『リーグ・オブ・レジェンド』について語っていきたいと思います。改めて『リーグ・オブ・レジェンド』とは、正式サービス開始から15年目を迎えた今もなお、世界中に1億人以上のプレイヤー母体を持つPC用ゲームです。競技シーンでも人気で、昨年の世界大会の決勝戦は実に5000万もの同時視聴者数を記録しています。この世界中の人を虜にさせる『リーグ・オブ・レジェンド』の魅力とは、eyesさんから見てどういったところにあるんでしょうか?

eyes:まず、マップが1個しかないんですよ。5対5のゲームで、プレイヤーはインターネット上で自動的にマッチングされるんです。使用するキャラクターは「チャンピオン」と呼ぶんですけど、これが170体以上いまして。

タカノ(MC):そんなにいるんですね!

eyes:リアルタイムRPGのようにキャラクターを育成していくんですが、試合ごとに初期の状態はみんな常に一緒なんです。その試合の中でキャラクターを成長させていって、勝つ。そして、また次の試合になったら1からやり直し。だからこそ、同じゲーム、同じ試合がない、というのが魅力のポイントだと思います。

Celeina:なるほど、試合ごとに違った結果が見えてくると。面白いですね。

タカノ:そしてeyesさんは、そんな『リーグ・オブ・レジェンド』の実況を10年以上されているということですが。

eyes:はい、『リーグ・オブ・レジェンド』のジャパンリーグで公式キャスターを務めています。

Celeina:eスポーツの公式キャスターというものを、そもそもあまり聞いたことがなかったです。

eyes:そうですよね。僕も今のシステムは把握していないんですが、ジャパンリーグの設立当時は、もう完全にプロのeスポーツキャスターという位置づけでした。

Celeina:eyesさんが実況を始めたきっかけは何だったんですか?

eyes:最初のきっかけは、自分の個人放送でした。当時はまだ日本サーバーがなかったので、みんなアメリカのサーバーに繋いでゲームをプレイしていたんです。でも、やっぱり日本人だけでも遊びたいじゃないですか。それで自分の放送に日本人だけを集めて、その試合を見ながら実況するようになったのが、スタートラインですね。

Celeina:ご自分の放送というのは、ネット配信ですか?

eyes:そうです。当時はニコ生とかで配信をやっていました。

タカノ:なるほど、そこからスタートされたんですね。個人放送から公式になったのは、どんなタイミングだったんですか?

eyes:僕らの活動がきっかけで、『リーグ・オブ・レジェンド』の日本のプロシーンを作るぞ、という企業さんが出てきて、そこにヘッドハンティングされて入りました。もちろん、紹介していただいた方も間にいらっしゃるんですが、基本的にはそんな感じでプロになりました。

Celeina:その頃は、別のお仕事をされていたんですか?

eyes:はい、介護士を8年間ぐらいやっていました。

Celeina:そこから、あれよあれよと公式キャスターにまでなられたんですね。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS