INDEX
レコードの裏の情報をもとにディグっていく
Celeina:興味を持ってから、どうやってディグっていったんですか?
市来:日本でいうメルカリみたいなものがチェコにもあるので、それを使ったりしています。あとはFacebookのレコードコミュニティで海外のコレクターと仲良くなって、トレードしたり、レコードを買ったりみたいな感じで集めてきました。情報が全然ないので、レコードの裏にある情報を頑張って読んで、「この曲いいな」と思ったらそれに参加しているミュージシャンや作曲家をさらに調べたりもしてきました。そうやって長年かけてどんどん広げていって、ようやく本を書くぐらいまでには情報を集めたという感じです。
Celeina:今の時代、何でもインターネットで手に入ると思っているけど、実はこういった情報というのは本当に自分で手を動かして、探さないと見つからないものなんですね。
市来:そうですね。レコードの裏に書いてある情報は重要です。あとは、コレクターさんに「まだ荷物に余裕があったら、おすすめを送ってください」って頼んでレコメンドしてもらったものを聴いて、さらに発見していったりもしています。
タカノ:コレクターさんというのは、海外に住んでいる方ですよね。
Celeina:チェコの方ですか?
市来:チェコの方もいますし、スロバキアとかルーマニアとかの方も結構多いです。向こうからも、日本のレコードが求められていたりするんですよ。ヤクオフとかも見ている人が多いので、「これ代わりに落札してくれ」みたいに頼まれて、物々交換したりもしています。