メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

アメコミ映画系YouTuberのがおーは、誰かと同じ熱量で考察し合うため動画投稿を始めた

2025.3.12

#MOVIE

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。

2月25日は、番組からの推薦で、アメコミ映画系YouTuberのがおーさんが登場。YouTubeで考察動画をアップしたきっかけや、7年間で培った表現力の鍛え方などについて伺いました。

誰かと映画の考察を語り合いたくてYouTubeを始めた

Celeina(MC):まず始めに、がおーさんがアメコミ映画系YouTuberとして活動を始めた時期や、きっかけを教えて下さい。

がおー:2018年に『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』が公開されたのですが、それが本当に衝撃的な作品だったんです。元々MCUは見ていたのですが、漠然と好きだなと思う程度でした。でもこの作品を観た時に、続編がどうなるのかという考察を誰かと語りたくなったんです。ただ、周囲に同じ熱量で話せる人があまりいなかったのと、ちょうどその頃、YouTuberという存在が一般的になりつつあり、自分の手元にはパソコンなど最低限の機材もあったので、動画を作って発信してみようと考えました。それが最初のきっかけですね。

最初に投稿したのは、『【アベンジャーズ4徹底考察】ドクター・ストレンジは過去に戻ってニックと接触しており、ニックは全てを知っていた?』という音声だけの動画だったのですが、思った以上に反響が大きかったんです。同じように作品について考えている方がたくさんいることがコメントなどで分かり、そこから本格的に活動を続けるようになりました。

タカノ(MC):もう7年ほど前になりますね。元々お好きだったのは、MCU作品だけではないんですよね?

がおー:そうですね。元々欲張りなくらいに趣味が多くて、映画はもちろん、アニメや漫画、ゲーム、アイドルなど、幅広く興味を持っていました。特に映画は両親の影響が大きく、小さい頃から『スター・ウォーズ』や『ゴジラ』が家で流れている環境でしたね。その中でMCUが飛び抜けて好きになり、深く追うようになりましたね。

タカノ:ACGカルチャーに興味を持たれた入口はどんなところだったんでしょうか。

がおー:アニメだと、高校生の頃に『けいおん!』に影響を受けてギターとアンプを揃えたことがありましたが、結局ほとんど弾かずに終わりました(笑)。それ以外にも、『涼宮ハルヒの憂鬱』や『デジモン』など、いわゆる王道の作品を通って、アニメの面白さに気づきましたね。両親の影響で映画が身近にあった上で、アニメなどは自分で切り開いていった感じですね。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS