メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

「1977RECORDS」のLODIOは、パンクの世界に答えはないと考える

2024.8.30

#MUSIC

パンクを好きになったきっかけはビジュアルから

Celeina:LODIOさんは、どんなきっかけでパンクを好きになったんですか?

LODIO:僕が入院している時に、退院したらどんな洋服を着ようかと思って『宝島』という雑誌を読んでいたんですよ。そこに、パンクや洋服の広告がたくさんあったので、それを見ていいなと思いました。そこに大貫さんも載っていたと思います。だから、パンクは雑誌から知った気がします。ビジュアルから入った感じですね。

タカノ:じゃあ最初は、パンクバンドの曲を聴いたからではなく?

LODIO:そうですね。SEX PISTOLSというワードも強いじゃないですか。そういうところから入っていった気がします。

Celeina:すごく壮大な質問ですが、パンクというのはカルチャーと音、どちらの比重が大きいのでしょうか? お互いが影響しあっているという感じなのでしょうか?

LODIO:そう思います。なかには、アティチュードと言う人もいますし、パンクのビジュアル面の強さに惹かれる人もいます。でも深堀っていくと、それだけじゃないと感じるところがたくさんあるので、簡単には言えないです。すごく長い話になってしまうので。

Celeina:なるほど。入りこんだ者のみが知れる境地があるんですね。

LODIO:でも僕はそれぞれが思うパンクでいいと思っています。「私はパンクのこういうところが好き」と、個々の考え方があるから、詳しくなくてもいいと思うし、答えはないと思います。

タカノ:ちなみに、当時のLODIOさんはどんな髪型をされていたんですか?

LODIO:SEX PISTOLSのジョニー・ロットンの真似をして、自分で髪の毛をすきバサミで切っていました。長かったり短かったりバラバラで、それもよかったです。服は、ヴィヴィアン・ウエストウッドが手掛ける「SEDITIONARIES」のブルーや赤チェックのセットアップを着ていましたね。成人式もそれで行っていましたし、派手でした。

タカノ:いいですね。当時は目立ったんじゃないですか?

LODIO:自分自身ではわからないんですよね。みんな普通にスーツ姿の中で、僕だけブルーや赤のチェックでした。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS