メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

バー「かみな秋葉原」の店長・たべおてんちょうはSNSで生まれた縁で人生を切り拓く

2024.6.20

#OTHER

前に進むしかないと思って始めた「レンタル図々しいデブ」という活動

Celeina:レンタル図々しいデブってどういうことをされるんですか?

たべお:「レンタルなんもしない人」とか「プロ奢られヤー」として活動している人たちをX(旧:Twitter)上で見ていて、俺でもできそうだな、時間だけは無限にあるしと思って始めた活動です。驕り高ぶって元々フォロワーもいるし、どうにかなるだろうという気持ちで始めました。

Celeina:信じる気持ちがすごいですね(笑)。

たべお: 自分には何もなかったので、前に進むしかないなと思っていました。元々X(旧:Twitter)で「一緒にご飯食べたい」とか「たくさん食べるの羨ましいです」みたいなお声をいただいていたので、そういうことを活動としてやったら、もしかしたらいけるんじゃないかなと思ったんです。3日に1回、ご飯を食べられたらラッキーだなと思って始めたのがきっかけですかね。

Celeina:つまりフォロワーさんの素直な声を受け止めて始めた活動ということですよね。

タカノ:ご飯を奢ってもらうみたいなことですよね?

たべお:そうですね。「僕と一緒にご飯食べたい人はいないですか」と募っていました。例えば、色々な種類の料理を食べたいけれど、沢山は食べられなくて、残すのは嫌なので代わりに食べてほしい、みたいな依頼はよくありました。

タカノ:SDGsですよね。フードロスの削減になるというか。

Celeina:でも何か召し上がれないものとかはあるんですか?

たべお:ほとんどないですね。

Celeina:本当にプロフェッショナルにやられているという感じですね。

たべお:ただ海藻サラダだけ食べられないんですよ。なんか苦手なんですよね。あと桜でんぶも食べられません。

タカノ:ちなみに何年間で何件ぐらいの依頼があったんですか?

たべお:ちゃんとは覚えていないんですが、1日1回は誰かと会っていましたね。だから件数で言ったら100は超えているかなと思います。

Celeina:食べるだけじゃなくて人とコミュニケーションを取ることになると思うんですが、そういった点で難しいなと思ったことはありましたか?

たべお:やっぱりご飯を食べている最中なので、悩みとかを打ち明けられるんですね。それに対してどう対処すればいいんだろう、というのは、最初の頃はすごく悩んだりもしました。ただ、プロ奢られヤーとかレンタルなんもしない人のご活動を何となく見ていると、そこまで干渉しなくていいのかな、というのが見えてきたので、僕も基本悩みを言われたらただ笑って過ごすようにしていました。「大変だね」みたいな。

Celeina:たべおさんなりの返答ですよね。

タカノ:聞くということが大事ですよね。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS