「完璧」だった恋人生活に終止符を打った男女二人の再生ロマンスコメディ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』が、TVerとTBS FREEでの各話それぞれの無料配信再生数がTBS火曜ドラマ歴代1位(※TVer DATA MARKETINGにて算出【各話配信開始から8日間の再生数】)を記録するなど人気となっている。
原作は、同じくドラマ化もされた『今夜すきやきだよ』の谷口菜津子による現在連載中の人気漫画(ぶんか社『comicタント』連載)。そして、TBSの看板枠「火曜ドラマ」での人気漫画の連続ドラマ化という大役を託されたのは、『劇団アンパサンド』主宰として、脚本・演出だけでなく出演まで務め、2025年には「演劇界の芥川賞」岸田國士戯曲賞も受賞した安藤奎。普段は舞台を中心に活動しており、ドラマでも『女子高生の無駄づかい』(2020年 / テレビ朝日系)などの一部の回の脚本は担当してきたが、本作で初めて、連ドラのメイン脚本家を務めた。
そんな通称「あんたが」について、原作ファンであり、毎クール必ず20本以上は視聴するドラマウォッチャー・明日菜子がレビューする。
※本記事にはドラマの内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。
INDEX
急速に成長する「化石男」勝男と、一進一退を繰り返す「仮面女」鮎美

じゃあ、あんたが作ってみろよ!
こんなに痛快で、こんなにも声に出したくなるタイトルのドラマが今までにあっただろうか。「お前が作ってみやがれ」「てめえが作れよ」など、惜しい間違いをしている感想もネット上で飛び交っているのだが、第1話の最初の頃の勝男(竹内涼真)のような、気遣いもデリカシーの欠片もない人間に感じることは、皆同じらしい。
古風な価値観を引きずったまま生きていた勝男が、学生時代からの恋人・鮎美(夏帆)へのプロポーズに失敗したことをきっかけに、料理を通じて、自分の「当たり前」を見つめ直すドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ!』(TBS系)が、絶賛放送中だ。「昭和男」を越えて「化石男」と揶揄されていた勝男だが、第1話のラストで、涙しながら「俺、変わりたい……」と呟いていた切実な姿に、胸を打たれた人も多いのではないだろうか。脅威的なスピードで様々なことを吸収する勝男に対し、本音を出せない「仮面女」鮎美は前進と後退を繰り返す日々。結婚に対する価値観が合わず、第5話のラストでは、新恋人・ミナト(青木柚)から突然の別れを告げられてしまった。しかし、別れた後に、自分の意志で髪をピンク色から茶色に染め直した鮎美の表情は、それまでのどのシーンよりも晴れやかだった。