メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

『コーチェラ』『プリマヴェーラ』2026年のラインナップ、注目ポイントは?

2025.11.7

#MUSIC

カリフォルニアで開催される世界最大級の音楽フェスティバル『コーチェラ(Coachella Valley Music & Arts Festival)』、そして、バルセロナで開催される音楽フェスティバル『プリマヴェーラ・サウンド(Primavera Sound Barcelona)』の2026年ラインナップが9月に発表された。藤井風、Creepy Nuts、¥ØU$UK€ ¥UK1MAT$Uなど、日本のアーティストの出演もアナウンスされている。今回のラインナップをどう見ているか、つやちゃん、伏見瞬、清家咲乃、3人の音楽ライター / 批評家に聞いた。座談会「What’s NiEW MUSIC」第4回。

ライブミュージックとしてのロックへの回帰

—9月に『コーチェラ』『プリマヴェーラ』のラインナップが発表されました。みなさんはどうご覧になりましたか?

伏見:『コーチェラ』は時代に応じて選ぶアーティストも変わっていて、最初の頃はインディロックのアーティストが多かったのが、2010年代中盤頃からポップアクトやヒップホップのアクトが入ってきたんですけど、今回はヘッドライナーがサブリナ・カーペンター、ジャスティン・ビーバー、カロルGという、3組ともいまアメリカ及びラテンで非常に人気のあるポップのミュージシャンに振り切ったのが印象的ですね。

『コーチェラ2026』のラインナップ(https://www.coachella.com/ より)
『プリマヴェーラ・サウンド2026』のラインナップ(https://www.primaverasound.com/ より)

つやちゃん:『コーチェラ』はこの何年かどんどん巨大化していて、セレブリティやインフルエンサーが集まって、ポップアクトも出演する、そういうイメージがどんどん膨らんでいたかと思うんですけど、今回はちょっと変わりましたよね。The StrokesとかThe XXとか、ロック系が復活しています。その結果チケットも売れたというので、やっぱりそういうものを求めているお客さんが多いのかなと思いましたね。ライブの文化は生演奏文化という面があって、ライブで体感する音楽としては、ヒップホップやラテン系のダンスミュージックよりもロックの方が強い。そういうところをもう1回見直そうというフェーズが来ているのかなと思いました。

伏見:たしかにThe StrokesとかThe XXがサブヘッドライナー的な位置に置かれていて、『プリマヴェーラ』だとThe XXがヘッドライナーになっていますね。あと、いまいち何をやるかわからないRADIOHEAD KID A MNESIAというのがアナウンスされていて、RADIOHEADが出るのかまだわからないんですが、その辺も含めてインディロックの見直しみたいな感じはありますよね。

Creepy Nutsに藤井風、日本人アーティストの参加

—日本からは藤井風、Creepy Nuts、¥ØU$UK€ ¥UK1MAT$Uがラインナップされていますね。

清家:そうですね。Creepy Nutsはアニメのタイアップ曲がTikTokでバズったので、ここ数年K-POPグループが呼ばれてるのと同じ流れっぽいな、そういうのを好きな人が見るのかなと思っていました。たぶん最初はアウェイだけど、ヒット曲のサビに入ると「なんか知ってるな」っていう空気になるような感じがありそうかと。

清家:Creepy Nutsって、ライブで歌詞を全部忠実に言うじゃないですか。かぶせとかじゃなくて。その場合、あんまりステージを動き回れないのかなと思います。トラップ系の人だと、飛び跳ねて花道の方に出て行ったりとか、歌わなくてもパフォーマンスで煽るタイミングがあると思うんですけど、しっかり歌詞を発音するタイプのライブだとどうなるんだろう、というのは気になりますね。

伏見:藤井風は、“死ぬのがいいわ”が2022年にタイを中心にグローバルヒットしたり、いまヨーロッパや北米・中米でライブをしているので、『コーチェラ』に出るのは自然な流れな感じがします。『Prema』という全部英語詞のアルバムを出したのも、北米圏でも注目されるような形で活動しようという藤井風チームの意向だろうと思うので、今後海外にもっと広げるぞというところが強いんじゃないかと思います。

つやちゃん:藤井風の場合、向こうのソウル / R&B系のアーティストと並列に聴けるところがあるんでしょうね。なので、Creepy NutsがJ-POPを代表するアクトとして呼ばれたのとは、ちょっと違うような印象もあります。

参考記事:藤井風『Prema』論 世界を見据えた本作は、J-POPと洋楽の関係を更新する https://niewmedia.com/specials/2509prema_edski_wrkkt/

連載もくじページへ戻る

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS