メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

柴崎友香と語る、「おもろい女」でも「ていねいな暮らし」でもない私たち

2025.7.31

#BOOK

1990年代サブカルの功罪

オカヤ:私は2000年前後に小劇場の演劇を手伝っていたので、男の人が全裸になるような「とがった」笑いや前衛を、女でも普通に観ている私かっこいい、みたいな価値観の渦中にいたんですよ。

柴崎:1990年代のサブカルは、どのジャンルでもそういうことがけっこうあった。いまから見ると「うーん」て思うけど、そのときはそのときで、ある別の価値観からの脱出であったわけです。

オカヤ:はい。ブスですが? タバコも吸うしお酒も飲みますが? みたいな振る舞いが、「おとなしくかわいい女じゃないんですよ」という表現でもありましたね。もっとアングラな、死体写真とかが流行ったり。それも、何かを壊そうとしていたことはたしかで。

柴崎:でもいま、そこの表面だけを見ると「うーん」ってなる。そこをどういうふうに捉えたらいいのか、そのときはどういう感じだったのかというのは、もう少し書きたいなと思っていることですね。個人的な断片ではあるものの、渦中にいた感覚みたいなのを書いておきたいなと。

オカヤ:上の世代にも下の世代にもわかりづらいですよね。反体制の態度の違いというか。

柴崎:そうそう。社会のあり方もいまと違ったからね。

オカヤ:そういう意味では、これでもまだちょっといまの方がいいのかなと思いますよね。この10年でもだいぶ違う感じがします。

柴崎:はい。自分自身もこの10年くらいで見え方が変わった部分もあるし、よくなってきたこともたくさんある。

連載もくじページへ戻る

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS