『国際芸術祭「あいち2025」』の巡回展示『ポップ・アップ!』が、10月24日(金)から11月24日(月・祝)まで豊田市、設楽町、大府市、豊川市で開催される。
愛知芸術文化センター(名古屋市)や愛知県陶磁美術館(瀬戸市)、瀬戸市のまちなかで開催される同芸術祭。巡回展示では、芸術祭の参加アーティストのうち14組が芸術祭とは異なる作品を主に展示する予定となっている。さらに、特別に五十嵐大介による芸術祭キービジュアルの原画も展示されるほか、参加アーティストのワークショップや学芸スタッフによるガイドツアーも実施が予定されている。入場は無料。
ワークショップのうち、10月24日(金)から26日(日)まで豊田市で開催の是恒さくらによる『みつける!あつめる!民芸館のかたち』と、11月14日(金)から24日(月・祝)まで開催の西條茜による『オリジナル埴輪を作ってみよう!』は事前申し込み制となっている。
国際芸術祭「あいち 2025」巡回展示『ポップ・アップ!』

⑴ 参加アーティスト(現代美術):
浅野友理子、プリヤギータ・ディア、札本彩子、カマラ・イブラヒム・イシャグ、加藤泉、
是恒さくら、久保寛子、大小島真木、セルマ&ソフィアン・ウィスィ、panpanya、
シルビア・リバス、西條茜、佐々木類、ロバート・ザオ・レンフイ、五十嵐大介(特別出品)
⑵ 入場料:無料
【豊田市会場】
日時 2025年10月24日(金)~10月26日(日) 9:30~17:00
会場 豊田市民芸館(豊田市平戸橋町波岩86-100)
ワークショップA
アーティスト/是恒さくら
タイトル/「みつける!あつめる!民芸館のかたち」
日時/10月26日(日) 13:30~15:30
場所/豊田市民芸館 工房1
対象/どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
内容/豊田市民芸館のさまざまな民芸品や建物の形を写した型紙を使って、布を切り貼りします。いろんな形を重ねたり、言葉や絵を描き加えたりして、自分だけのランチョンマットを作ります。
定員/15名(先着順、要申込 ※1)
料金/無料
作品ガイドツアー ※2
日時/10月25日(土) ①11:00~ ②14:00~(各30分程度)
集合場所/豊田市民芸館 第3民芸館
【設楽町会場】
日時 10月31日(金)~11月3日(月・祝) 9:00~16:00
会場 旧設楽町立田峯小学校(北設楽郡設楽町田峯下畑9)
ワークショップB
アーティスト/浅野友理子
タイトル/「灰で植物を描く!」
日時/11月2日(日) 13:30~15:30
※14:00からアーティストトークあり
場所/旧設楽町立田峯小学校 図書室
対象/どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
内容/人の生活と関わりのある「灰」の文化について紹介しながら、数種類の灰のほか日本画の画材や技法を用いて、設楽町で採集した植物を描きます。顔料から絵の具を作る体験もできます。
定員/なし(材料がなくなり次第終了、申込不要)
参加費/無料
作品ガイドツアー ※2
日時/11月3日(月・祝) ①11:00~ ②14:00~(各30分程度)
集合場所/旧設楽町立田峯小学校 図書室
【大府市会場】
日時
11月7日(金)~11月9日(日)
[大府市歴史民俗資料館]開館時間/9:00~18:00(最終入場は17:30)
[大府市役所]開館時間/平日:7:30~21:00、土日:8:00~21:00
会場
大府市歴史民俗資料館(大府市桃山町5-180-1)、
大府市役所(大府市中央町5-70)
ワークショップC
アーティスト/札本彩子
タイトル/「ステーキの付け合わせを考えよう!」
日時/11月8日(土) 13:30~16:30 ※所要時間30分程度
場所/大府市歴史民俗資料館 2F 会議室
対象/どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
内容/ステーキのように見えるコンクリート片を使った作品、《ステーキ岩》。その付け合わせとなる食べ物を、日用品からヒントを得て粘土でそっくりに仕上げます。
定員/なし(材料がなくなり次第終了、申込不要)
参加費/無料
作品ガイドツアー ※2
日時/11月8日(土) ①11:00~ ②16:00~(各30分程度)
集合場所/大府市歴史民俗資料館 1F ロビー
【豊川市会場】
日時
11月14日(金)~11月24日(月・振替休日) ※11月17日(月)は休館
9:00~17:00(最終入場は16:30まで)
会場
豊川市桜ヶ丘ミュージアム(豊川市桜ケ丘町79-2)
ワークショップD
アーティスト/西條茜
タイトル/「オリジナル埴輪を作ってみよう!」
日時/11月16日(日) 13:30~15:30
場所/豊川市桜ヶ丘ミュージアム 第1実習室
対象/どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
内容/豊川市桜ヶ丘ミュージアムで同時開催される埴輪の特別展「埴輪大相撲豊川場所」にちなんで、焼かなくとも素焼きの質感が出る粘土を使って自分だけのオリジナル埴輪を作ります。
定員/15名(先着順、要申込 ※1)
参加費/無料
作品ガイドツアー ※2
日時/11月23日(日) ①11:00~ ②14:00~(各30分程度)
集合場所/豊川市桜ヶ丘ミュージアム 1F ロビー
※1 ワークショップの申込方法
メールの本文に、➀ワークショップの記号(A または D) ➁参加者の氏名 ➂参加者の年齢 ➃保
護者氏名(参加申込者が小学生以下の場合) ➄メールアドレス ➅電話番号 ➆お住まいの地域(市
区町村まで)を明記のうえ、件名を「巡回展示「ポップ・アップ!」ワークショップ参加申込」にし
て、次の申込先まで申込みください。
申込先/国際芸術祭「あいち 2025」組織委員会事務局 ポップ・アップ!係
(メール:triennale@pref.aichi.lg.jp)
※定員に達した場合は、国際芸術祭「あいち 2025」WEB サイトでお知らせします。
※2 作品ガイドツアーとは
「あいち 2025」の学芸スタッフが展示作品を分かりやすく解説します。申込不要。参加無料。